キングサーモンの標準和名は「マスノスケ」 「スケ」ってどうい意味?

キングサーモンの標準和名は「マスノスケ」 「スケ」ってどうい意味?

サケ科の魚でもっとも美味と言われる「キングサーモン」の和名は「鱒の介」。この介とは一体どういう意味なのでしょうか。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

キングサーモンの養殖が始まる

イカやブリなどの漁業が盛んな北海道函館市で、いま「キングサーモン」の稚魚の育成事業が行われているのをご存知でしょうか。

キングサーモンの標準和名は「マスノスケ」 「スケ」ってどうい意味?キングサーモン(提供:PhotoAC)

同市は国内初のキングサーモンの完全養殖技術確立を目指しており、実証のための養殖試験を続けています。先月には人工授精により孵化したキングサーモンの稚魚を中間育成施設へ移動させています。

このまま広い屋外水槽で1年間飼育し、1匹約30~500gまで育ったところで海面養殖に切り替えていくということです。出荷サイズまで育成できれば「完全養殖の成功」ということになります。

標準和名は「マスノスケ(鱒の介)」

キングサーモンは大きく成長するサケの一種で、その大きさは1mを超えることもあります。

彼らは日本でも少数ながら水揚げがあり「マスノスケ」という和名がつけられています。これは漢字で書くと「鱒の介」となります。

キングサーモンの標準和名は「マスノスケ」 「スケ」ってどうい意味?キングサーモンの切り身(提供:PhotoAC)

介とは中世日本における政治的役職で、小地域を統べるリーダー的なポジションです。

昔の人は、巨大なキングサーモンが普通のサケに混ざって獲れる様子を「サケの群れのリーダー」に例え「鱒の介」と名付けたのではないかといわれています。

実はいくつかある「スケ」のつく魚

魚の地方名を調べていると、同様に「スケ」がつく魚がいくつかいることがわかります。まず、そもそも普通のサケ(シロザケ)の中でも特に大きいものをスケと呼ぶことがあるようです。

また他には「トキシラズ」のような高級サケもスケと呼ばれる場合があります。サケ以外の魚では、クロダイの大きい個体を「オオスケ」と呼ぶ地域があるようです。

キングサーモンの標準和名は「マスノスケ」 「スケ」ってどうい意味?クロダイ(提供:PhotoAC)

これらはいずれも「同種の魚と比べて大きかったり高かったりして、存在感があるもの」を指して名付けられたと考えられており、つまりマスノスケと同じ語源だといえるでしょう。

なお、スケと聞いて多くの人が思いつくであろう「スケトウダラ」は「介党鱈」「助っ人鱈」といった字が当てられます。この魚はときに大量に水揚げされることがあり、その処理に人手を要したことから「助っ人を呼ぶタラ」としてこのような名前になったといわれています。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>