投げずに楽しむ堤防釣り:胴突き釣法【対象魚・道具・ポイント・釣り方を解説】

投げずに楽しむ堤防釣り:胴突き釣法【対象魚・道具・ポイント・釣り方を解説】

ファミリーアングラーにとって、最高の季節とも言える夏休み。家族で気軽に釣りを始めるにはうってつけなのだが、近年は首都圏を中心に安全対策として「投げて釣る釣り禁止」という場所が増えてきている。今回は、投げずに楽しむ事が出来る釣り方の代表格、胴突き釣りについて紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

目次

胴突き仕掛けの釣り対象魚

まずは胴突き釣りの対象となる魚種を紹介していく。メインターゲットとなるのは、岩場に棲む「根魚」と呼ばれる魚たちだ。

カサゴ

年中釣れる、ゴツゴツした体と愛嬌のある顔をした魚。全国どこの堤防でも釣れ、ガシラ、アラカブというように、地方によって様々な呼び名がある。見た目に反して、淡泊な白身で美味しい魚だ。

メバル

漢字で書くと「眼張」というように、非常に目が大きい魚。「春告げ魚」と言われるように春が旬の魚だが、堤防からなら年中狙える。こちらも非常に美味しい魚なので、エサ釣り師・ルアーアングラー共にファンが多い。

投げずに楽しむ堤防釣り:胴突き釣法【対象魚・道具・ポイント・釣り方を解説】メバルは釣り師に大人気(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アイナメ

漢字で書くと「鮎並」となるのだが、由来はアユのように一定の縄張りを持ったり、ぬめりが強いところからきている。北の方に行くほど魚影は濃くなる傾向にあり、北海道では40cmクラスが釣れる事もある。関西では30cmを超すサイズを「ポン級」と表現する。引きが強く、上品な白身で美味しい魚。

投げずに楽しむ堤防釣り:胴突き釣法【対象魚・道具・ポイント・釣り方を解説】良型アイナメの引きは強烈(提供:TSURINEWSライターアングラー「K」)

キジハタ

夏が旬の高級魚。カサゴと同様に、地方によってアコウ・ナメラ・アズキマスなど様々な呼び名がある。番(つがい)でいることが多く、1匹釣れるとその周囲でもう1匹釣れる事がある。50cmを超すサイズがヒットする事もあるので油断は禁物だ。

投げずに楽しむ堤防釣り:胴突き釣法【対象魚・道具・ポイント・釣り方を解説】キジハタは大変美味な魚(提供:週刊つりニュース中部版APC浅井達志)

ソイの仲間

地域・ポイントによって種類は変わるが、ソイの仲間も釣れる事がある。胴付き釣りにヒットしやすいソイの仲間は、クロソイ、ムラソイ、ベッコウゾイ(タケノコメバル)、マゾイ(キツネメバル)など。どのソイも獰猛なフィッシュイーターで大型化する物もいるため、ゲーム性も高い。

投げずに楽しむ堤防釣り:胴突き釣法【対象魚・道具・ポイント・釣り方を解説】ソイの仲間もよく釣れる(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

胴突き釣りの道具

胴突き釣りに使用する道具立ては非常にシンプル。手もとにある道具を流用し、手軽にチャレンジできるのも大きな魅力だ。

ロッド

手軽に扱える竿なら正直何でもいい。堤防の際を釣る場合、オススメは1m~2m程度の短めの竿。広範囲を探りたいなら5mクラスの磯竿など長竿でもいい。著者は1m程度の穴釣り竿や7~8ft前後のルアーロッド、エギングロッドの他、水深が浅い場所なら5.3mの延べ竿を愛用している。

リールとライン

こちらも竿に合ったものなら何でもOKだ。ラインは細すぎるとすぐ切れてしまうので、ナイロンラインなら3号以上、PEラインなら0.8号以上が目安となる。

仕掛け

道糸に市販の胴付き仕掛けとオモリをセットするだけでOK。ただし、針数が多く底を釣る事もあり、大変根掛かりが多い釣りなので、ストック仕掛けと予備のオモリは多めに用意しておきたい。

基本となるライン(幹糸・ハリス)の太さは1号~3号程度だが、キジハタ等大物を狙う場合は、ハリスが2.5号以上の太仕掛けを使用したいところだ。

その他道具

必要最低限の道具として、針を外すペンチ、ラインカッター、魚や飲み物を入れるクーラーが挙げられる。時に毒魚が釣れる事もあるので、可能であればフィッシュグリップも持参しておきたい。後は手洗い用のバケツがあると便利だ。あとはライフジャケットも忘れず着用しよう。

次のページでポイントの選び方を解説!