ファミリーアングラーにとって、最高の季節とも言える夏休み。家族で気軽に釣りを始めるにはうってつけなのだが、近年は首都圏を中心に安全対策として「投げて釣る釣り禁止」という場所が増えてきている。今回は、投げずに楽しむ事が出来る釣り方の代表格、胴突き釣りについて紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
ポイント選び
続いてポイントの選び方を紹介していく。キーワードは「餌」「隠れ家」だ。
堤防の付け根
堤防の付け根は構造上流れが淀みやすく、エサが溜まりやすい。また、魚たちが姿を隠しやすいので好ポイントとなる。
テトラ・捨石・藻場の際
こちらは日常的に対象魚達が隠れ場所としている、いわば「魚たちのマンション」。餌となるカニやエビなどの甲殻類も豊富に棲息していて、格好のポイントとなる。根掛かりに注意しながら際を狙うと、好釣果が期待できる。
堤防のカーブ・先端付近
胴付き釣りの場合は堤防全体がポイントになるのだが、特に先端付近やカーブ付近は潮の流れに変化が生まれる為、好ポイントとなる。また、こういった場所には大型が居つきやすいので、要注目だ。
ケーソンの継ぎ目
底の変化が少ない堤防の場合、ケーソンの継ぎ目やスリット状になった場所は、多くの魚たちの隠れ場所となっている。こういった場所では底付近だけでなく、水面近くで魚がヒットする事もある。
実際の釣り方
ではここから、実際の釣り方を紹介していこう。
エサ
最高のエサは活きたモエビ(シラサエビ)やアオイソメ(青虫)等の虫エサだが、サンマやサバの切り身、オキアミといった死にエサでも充分に釣れる。大物狙いなら活きたイワシやマメアジを使用したノマセ釣りも有効だ。
基本は底狙い
エサをセットしたら、まずは底付近まで仕掛けを落とし、着底したら糸フケを取ってアタリを待つ。反応が無ければ竿を10cm~30cm程度上下させて、軽く誘いを入れてから止めてみると良い。
中層・上層も探る
底で反応が無い場合は、ケーソンの継ぎ目付近で上層からじっくり探っていくのも一つの手。特に沖堤防では、水面下2~3mでカサゴが入れ食いになる事もある。
歩いて探る
一か所で反応が無ければ、他のアングラーの迷惑にならないように注意しながら、堤防全体を探り歩くと良い。ただし、根掛かりには注意しておこう。
手軽に美味しい魚をゲット
今回紹介した胴突き釣りは、「魚がいれば食ってくる」という大変手軽な釣法。著者としては「サビキ釣りの次に初心者におすすめしたい釣法」の一つだ。コンパクトな道具立てて、堤防であればどこでも楽しめるので、是非一度チャレンジして見てほしい。
<荻野祐樹/TSURINEWSライター>