盛夏のあゆ(鮎)トモ釣り徹底解説 【道具・ポイント選び・仕掛け調整術】

盛夏のあゆ(鮎)トモ釣り徹底解説 【道具・ポイント選び・仕掛け調整術】

梅雨が明け、盛夏のトモ釣りシーズンになれば、トモ釣り本番を迎え暑い(熱い)シーズン突入だ。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 武田英敏)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り アユ釣り

ポイントでの釣果の上げ方

日中掛からなかったポイントで入れ掛かりも多々ある。やはり最盛期は日中の水温が徐々に上がっていく時間帯よりも、早朝の水温が上がったとき、夕方の水温が下がったときが狙いめだ。

上下流にタンクがあるポイントを狙う。淵やトロ場は群れアユがかなりストックされている。一日のうち何回かは動きだし、アユが見えなかったポイントでも食(は)みだし、浅いポイントだと絡みも良い。

波立ちのポイントでもギラギラと食みだすと、追っているかのようなすごいアタリも出る。群れアユが動きだすと、周りの追い気がなかったアユも活性が上がり、やる気が出て真っ黄色になり、追い気満々になって簡単に釣れてしまうが、時合いは長くは続かないので効率よく釣っていこう。

盛夏のあゆ(鮎)トモ釣り徹底解説 【道具・ポイント選び・仕掛け調整術】 若アユも成長して20cm前後が主流(提供:週刊つりニュース中部版 武田英敏)

1つのポイントでも立ち位置によっても釣果が変わってくる。瀬釣りでダイレクトに投げて着きアユを釣っていくスタイルならともかく、渇水期の泳がせスタイルの釣りなら、立ち位置を変えオトリの泳ぐコースを変えてやるだけで、釣りこぼしのアユが少なくなる。

座って静かに釣っていると、1m手前でも目印がぶっ飛ぶアタリもよくある。1つのポイントで右岸から釣り切ったと思えても、左岸に移動すると右岸からはオトリが泳ぎにくいポイントでも左岸からはすんなり泳いで掛かることもよくあるので、試してもらいたい。

仕掛けによる釣果の上げ方

自分が得意な、自分の信念の仕掛けのワンパターンも強みがあると思うが、やはりいろいろな仕掛けを使用すると釣りの引き出しも増える。ノーマル仕掛けにとらわれずいろいろな場面で背バリやオモリを使い、時には常識外れなことが好釣果につながることもある。

複合メタルが望ましいポイントでナイロンライン、フロロカーボンラインに変更すると、オトリの泳ぎが変わり掛からなかったアユが掛かる。ハリの号数は同じでハリハリスの号数を変える。ハリハリスをナイロンライン、フロロカーボンラインを使い分ける。同じ道具でも少し変えるだけで釣果も変わってくる。

名人仕掛けをまねるのはいいことだが、必ずしも自分の釣り方に合っているとは限らないので、あくまでも参考程度にし良いところだけを吸収すればいい。

最後に

どんな釣りでも面倒なことをすれば、必ず釣果が上がる。よく言われる「焦っていいことは1つもない」。釣りを始めて2時間、ポツポツ釣れているときは、神経を集中させていろいろなことを実施できる。しかし時間がたつにつれ、体力的に疲れてくると「1匹掛かってから」と負のスパイラルに突入する。循環の釣りであるアユ釣りの大事なところだ。「5分掛からなければ何かを変える」。コレが一番大事だ。とにかく面倒くさがらない。

盛夏の河川選択は、事前に情報収集し、天然遡上河川に釣行する。海産遡上のある河川は、今からが盛期を迎える。ただし渇水が続いているかなどは確認しておきたい。

盛夏のあゆ(鮎)トモ釣り徹底解説 【道具・ポイント選び・仕掛け調整術】いろいろなことを実践して数釣りを狙おう(提供:週刊つりニュース中部版 武田英敏)

最後に最近は釣り以外のモラルとして、アユ疫病蔓延防止(冷水病対策)についても要注意だ。釣ったアユ、オトリアユは必ず持ち帰る。他の河川でオトリアユとして購入したアユ、他の河川で釣ったアユはオトリアユとして持ち込まない。使用後の釣り道具は、十分に乾燥消毒する。

盛夏のアユ釣りで仕掛け、釣り方をいろいろ試してステップアップを図り安全に楽しんでいただきたい。

<週刊つりニュース中部版 武田英敏/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年7月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。