「明石沖に大型アジ釣りシーズン到来!」ボートサビキ釣りで35cm級マアジを連打

「明石沖に大型アジ釣りシーズン到来!」ボートサビキ釣りで35cm級マアジを連打

明石沖でのボートから狙うアジ釣りは、毎年5月下旬頃から釣れ始め、マアジやマルアジの混在の群れが入ります。近年、鬼アジと言われる45cm以上は、大阪湾側で釣れますが、明石沖にも30cm台の尺サイズが入って来て秋11月まで播磨灘で集餌をして、冬には南の海に回遊します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)

アバター画像
丸山明

ゴムボートから始めたボート釣りも25年を過ぎ、もうover60です。釣りを極めたいです。

×閉じる

船釣り エサ釣り

派手なサビキ仕掛け

瀬戸内海のほとんどのエリアは、県条例で船からの撒き餌釣りはできません。サビキ仕掛けを底層のタナに合わせ、ひたすら待ち受けます。狙いは水深80m前後の光は僅かな底層、派手なキラキラピカピカの賑やかなサビキハリを使用します。マダイのような地味ではなく、錦糸町のような派手なサビキです。

「明石沖に大型アジ釣りシーズン到来!」ボートサビキ釣りで35cm級マアジを連打派手なサビキを使用する(提供:TSURINEWSライター丸山明)

タナは、底層。ここで回遊して来るのを待ちます。磯などの瀬付きのアジをまきエサで躍らすのではなく、集餌で回遊するであろうルートにボートを潮に乗せて待ちます。ラインが潮で流され仕掛けが浮かないように船位を保ち、手持ちのサオで底を確認しながら少しオモリを浮かせて待ちます。

PEラインは、流れの抵抗が少ない1.2-1.5号と細いものを使用します。オモリが重いと潮に負けにくいですが、手持ちだと40号くらいで釣ります。

口切れのハリ外れ要注意

時合いが来ると、ググンググンとアジ独特のアタリを出してくれます。アワセずに最初の引きをいなしたら、ゆっくりと慌てずに巻き上げます。途中で何回か暴れますが、80m気長に巻き上げます。

アジ共通ですが、口が薄く弱くハリ外れのリスクが常にある魚です。青物のような強い引きはありませんが、この口切れが難物です。テンションを抜かずに、暴れたらサオやドラグで吸収させます。軟調のサオで、常に胴を曲げておく体制でいなし、悔しいハリ外れを避けます。

「明石沖に大型アジ釣りシーズン到来!」ボートサビキ釣りで35cm級マアジを連打アジは口切れに注意(提供:TSURINEWSライター丸山明)

釣り上げた時、ハリの周囲が大きく切れていることは少なくなく、テンションを常にかけて巻き上げるのが肝です。そして、最後は必ず玉網を使用して取り込みますが、ここでポロッとしたら悔しいですからね。

3時間は無反応

アジが釣れ始めたという情報を聞き、いてもたってもいられなく潮が少し緩いのも承知ながら、はしりの調査釣行のつもりで6時にひとり気ままに出航をしました。明石沖で7時過ぎから水深80mの実績場で釣り開始です。

明石海峡周辺のポイントでちょうど潮が動き始めるタイミングです。上げ潮が緩く動き始め、このタイミングに時合いが来ると思いましたが、気配がありません。時期尚早なのか……。周囲にボートがそこそこいるので、情報は間違いないのでしょうが、周囲も釣れません。70-90mの実績場を探っても反応なく、約3時間近くボーズです。

30cm超えの尺アジ登場

いつも10時は沖上がりですが、潮止まりの11時過ぎまで残業です。すると、サオにフワッとした感触のあとググンググンとアジのアタリが出ました。喰った喰ったの嬉しさですが、ひたすら耐えて80m巻きます。

暴れるのをいなしながら取り込んだのは、30cm超の尺アジです。今年の初物は尺サイズからです。ボートを同じ潮筋に戻して流すと再び食いが出る時合い到来です。

「明石沖に大型アジ釣りシーズン到来!」ボートサビキ釣りで35cm級マアジを連打船サビキで30cm級良型アジゲット(提供:TSURINEWSライター丸山明)

潮が緩み始めた時に群れは食欲を感じたのでしょう。流し替えをするたびに良型が釣れますが、深場からゆっくりと巻くので手返しに時間がかかり、4匹目を釣ったところで潮がほぼ止まる寸前、すると食いも止まりました。

次のページで当日の最終釣果発表!