【船アジ釣りの代表的な仕掛け4種類】を徹底解説 おすすめ市販仕掛けも紹介

【船アジ釣りの代表的な仕掛け4種類】を徹底解説 おすすめ市販仕掛けも紹介

全国各地で人気がある船でのアジ釣りは、使う仕掛けの種類もLTアジ・ビシアジ・サビキ・胴付きなど多種多様です。今回はそんな船でのアジ釣りの仕掛けについて、仕掛けごとの特徴や使い方のコツ、おすすめの市販仕掛けなどを紹介していきます。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

サビキ仕掛け

陸っぱりで定番のサビキ仕掛けは船でもよく使用されます。海域によって、浅場で狙う場合と、深場で尺アジ以上の大型を狙う場合があります。

【船アジ釣りの代表的な仕掛け4種類】を徹底解説 おすすめ市販仕掛けも紹介船サビキ仕掛け図(提供:TSURINEWS編集部)

サビキのタックル

ロッドはコマセマダイ用の竿や汎用ライトゲームロッド、鬼アジ用のロッドなど。長い仕掛けを使うため、2.5m~3mほど長さがあると使いやすいです。海域によって使うオモリの重さが違うのでそれも考慮して選びましょう。

リールは水深にもよりますが、浅場なら小型の手巻き両軸リール、深場を狙う際は小型の電動リールが使用されます。道糸も水深によって変わりますが、船宿指定の太さのラインを200~300m程度巻きましょう。

サビキ仕掛けの特徴

仕掛けはラインの1番下か1番上にコマセを詰めるカゴを付ける場合が多いです。海域によってはコマセが禁止の場合もあり、カゴを付けないケースもあります。サビキは市販の船用サビキ仕掛けを使いましょう。

ハリスは浅場なら幹糸3~4号にハリス2号程度、深場では大型の追い食いを狙うことや大型のサバなども混じるので幹糸5号にハリス3号程度が基準になります。サビキの場合こだわりたいのは、擬餌針の種類。

その時に食べているベイトによって反応が変わるので、スキン系、魚皮系、フラッシャーなどを使い分けましょう。船宿の予約時に有効な仕掛けの種類を聞いておくと確実です。

仕掛けの長さはアジの基本的なタナは底から3m程度。あまり長すぎるサビキは扱いにくく手返しが悪くなるので、アジ専門で狙う場合は3m以内にカットするなどして使うといいでしょう。

おすすめの市販仕掛け

前述のようにどのサビキ仕掛けが反応がいいかはベイトや海域にもよります。オキアミ、アミ系のコマセを使う場合はハヤブサ「蓄光スキン 船サビキ アジ・イサキ レッド」などアミ系に似たスキンの赤、ピンク、ホワイトなど。

コマセを使わない釣りで、シラスなど小魚を食べている場合は、魚皮やフラッシャー系。キビナゴなどもう少し大きめのベイトの場合、ビニール片のチョクリ系といったように使い分けましょう。船宿推奨仕掛けもその海域や時期ごとのベイトに合わせて選ばれているのでオススメです。

胴付き仕掛け

胴付き仕掛けは大阪湾などを中心とした鬼アジ釣りでよく使われます。基本的にはコマセが禁止か、潮が速くコマセが効かない海域で使われる仕掛けです。

サビキと併せて使われ、高活性ならサビキ仕掛けに軍配が上がることも。エサにはオキアミやイソメなどが使われます。

胴付きのタックル

サビキと似たタックルとなり、竿は鬼アジ専用竿が最適です。リールは、小型の手巻き両軸リールか電動リール。道糸はPE1~2号を200~300m程巻きます。

胴付き仕掛けの特徴

構造は3m前後のラインから40~50cmの枝スが3本程度伸びていて、下にオモリが付いています。サビキ同様、幹糸は4~5号、ハリス2~3号程度が基準になります。

良型狙いの釣りになることがほとんどなので、針のサイズは11号から12号。ハリスの長さは40cmが標準ですが、潮の流れ方によって50cmのロングハリスに反応がいい状況もあります。

おすすめの市販仕掛け

鬼アジ用の仕掛けをハリスの長さごとに揃えておきましょう。ハリス40cmならがまかつ「泉州鬼アジ仕掛」。太軸の針「玄人アジ」を採用していて大型のアジにも安心です。

ハリス50cmならHARIMITSU「加太・泉南 アジ五目 3本」がおすすめとなります。

<TSURINEWS編集部>