潮干狩りの持ち物紹介【必須・便利な道具&帰宅後アイテムを全公開】

潮干狩りの持ち物紹介【必須・便利な道具&帰宅後アイテムを全公開】

熊手、バケツ、クーラーボックス。潮干狩りに行くとなると、それなりの道具類が必要になりますよね。今回はそんな潮干狩りの持ち物を、必須の道具から、あると便利なものまで紹介。また、持ち帰ったときに使う道具も紹介していこうと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

アバター画像
尾崎大祐

埼玉県在住。二児のパパで趣味はサラリーマン。釣りをはじめとした食材採取に全精力を注いでいます。

×閉じる

その他 ファミリーフィッシング

潮干狩りに必要な持ち物

潮干狩りの持ち物は有料潮干狩り場であれば、貝を持ち帰るためのクーラーボックスだけでも楽しむことができます。なぜならレンタルや道具の販売も充実しているためです。

とにかくお手軽に楽しめるレジャーの潮干狩りですが、快適に潮干狩りを楽しむには、ある程度の道具があるに越したことはありません。特に岩礁地帯などで野生のアサリやハマグリ、ホンビノス貝を狙う場合、もうちょっとこだわった道具を揃える方が取れる量も増えます。下記で、道具ごとの選び方を紹介していきます。

潮干狩りの持ち物紹介【必須・便利な道具&帰宅後アイテムを全公開】有料潮干狩り場は売店で道具が揃う(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

熊手

熊手は100均やホームセンター、釣具店などで、200円前後で売られているものでも充分に対応できるのですが、軽く(膝下位)海に入ることを想定すると、やや柄の長いものも使いやすいです。また、砂利や小石が少ない場所なら網が付いているタイプもおすすめ(500円前後)。ただ、網付きのものや、あまり柄が長いものは漁業規則で使用が禁止されている都道府県もあるので、確認してから使うようにしましょう。

潮干狩りの持ち物紹介【必須・便利な道具&帰宅後アイテムを全公開】網付き熊手(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

また、ちょっと割高ですが、錆びないステンレス製のもの(1000円位)だと、翌年以降も腐食せず、強度が下がりにくいので、長くやる場合はこういったタイプを購入してみるのもいいでしょう。どちらにせよ、錆びてくると強度が落ち、折れてしまうこともあるので、予備はあった方が無難です。

網・ザル・カゴ

潮干狩りしている時間は、2~3時間、長くても4時間程度。この位であれば、貝は海水に漬けておく必要はありません。ちょい移動を繰り返すことを想定し、バケツよりも網やザル、カゴがあると便利です。特にザルやカゴは採った貝をポイポイ入れておけますし、終了時に貝を洗う時も便利だったりします。

クーラーボックス

クーラーボックスはアサリなら6~10L程度の容量があれば十分です。暑い時期は水がすぐに温水になって貝が弱るので、保冷剤やペットボトル氷なども入れていきましょう。

軍手

岩礁地帯では、素手だとほぼ100%手を切ります。なので、手を守る軍手が必要となります。一般的な白い軍手(綿)でも構わないのですが、水を吸って若干重くなることから、樹脂やゴムでできている、ホームセンターやコンビニで300円前後にて売られているものがおすすめ。

砂地でやる場合でも、貝殻の多いエリアもあり、貝殻の破片で手を切ってしまったり、気づいたら爪が削れていたり、なんてこともあるので、できれば着けた方がいいでしょう。

海パン&ラッシュガードもしくはウェーダー

長靴もしくは短パン&アクアシューズでも、多少海の中に入っていけますが、せいぜい膝下まで。もうちょっと深い所を探りたい、あっちの干潟に行くには深いエリアを通過しなければならない、といった狩猟本能を叶えてくれるのがこれになります。

潮干狩りの持ち物紹介【必須・便利な道具&帰宅後アイテムを全公開】定番アイテム(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

また、干潟は紫外線をもろに浴びてしまうことから、女性や子供は特に、ラッシュガードや帽子、サングラス、クリーム等、日焼け止め対策もお忘れなく。

次のページでアサリ以外の貝も狙う上級者アイテムを解説!