3月8日、鹿児島県薩摩川内市から永福丸で、下甑島瀬々野浦地区へクロ(メジナ)釣りに出掛けてみた。ここを訪れるのは3年ぶりだ。船長任せで上げてもらったのは「ケムリ」という磯。夜明けまで時間があるので、のんびりまきエサを作る。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・新増初生)
向こうアワセでクロ連発
当日の潮は大潮で、満潮が午前8時30分。上げ潮は左へ速く流れたが、下げ潮になると右へゆっくり流れるようになった。
クロの反応が鈍く、タナが2ヒロ半と深くなったため、ウキを弾(だん)に変更。ハリスを斜めにした時にヘッドが見やすく入水抵抗が少ない。0か0シブを使いたいところだが、この日のクロはウキの残浮力を嫌うため、あえて00を使う。
ハリは凄腕グレとし、ネムリ形状なので魚が反転した時に唇に引きずりでてきて掛かる。サオ先にミチイトのゆるみを作り、クロが付けエサを口にして反転してアワせられる向こうアワセの釣りをすると、またクロが連続でヒットしだした。
最終釣果
午後12時30分に納竿とし、磯のまきエサを洗い流した。釣果は、クロ約42cmを頭に38cm前後を53尾釣ることができた。帰りに釣友にクロを分け、自宅で並べたら50尾だった。甑島の豊かな海に感謝だ。
<週刊つりニュース西部版APC・新増初/TSURINEWS編>