3月8日、鹿児島県薩摩川内市から永福丸で、下甑島瀬々野浦地区へクロ(メジナ)釣りに出掛けてみた。ここを訪れるのは3年ぶりだ。船長任せで上げてもらったのは「ケムリ」という磯。夜明けまで時間があるので、のんびりまきエサを作る。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・新増初生)
沖磯でフカセクロ釣り
3月8日、鹿児島県薩摩川内市から永福丸で、下甑島瀬々野浦地区へクロ釣りに出掛けてみた。ここを訪れるのは3年ぶりだ。
船長任せで上げてもらったのは「ケムリ」という磯。夜明けまで時間があるので、のんびりまきエサを作る。バッカンにGMAX1袋とスーパーブレンド制覇マダイ1袋を入れ、ムラがないように混ぜ合わせる。チヌ用オキアミ1角を、半分は粗く、残り半分は細かく割り混ぜ合わせる。
オキアミのサイズがバラバラの方が沈下速度に幅が出て仕掛けと合わせやすい。海水を加えて粘りが出るまでよくかき混ぜる。その上にオキアミボイル半角を置き、解凍された分をヒシャクでかき寄せて混ぜながらまく。同じものをあと2セット作る予定だ。付けエサは、生イキくんPROとサシエサPROを使う。エサ取りが多い時は、まきエサの中からオキアミボイルを使う予定だ。
当日のタックルと仕掛け
まきエサを1時間ほどまき、午前7時30分すぎに釣り開始。クロは水面近くまで湧いている。ウキ下は矢引き~50cmとかなり浅い。ウキは小粒のDフラッツ53で浮力はP-01。ハリスがなじめばウキが潜行し始める。
基本の釣り方
この日のクロは、ウキが沈む反応がでた時にアワせても、エサだけ食べて瞬時にハリを吐きだす。ウキの微小なプラスの浮力、そしてハリスが立っているのを嫌っているのかもしれない。
そこで微小なマイナス浮力のP-02に変更。このウキは着水と同時にゆっくり沈み始める。仕掛けをまきエサの沖に投げ、まきエサの場所までリールを巻き、ハリ~サオ先まで一直線にする。ウキには浮力がなくハリスと平行にゆっくり沈む。
伊勢尼形状8号針がアタリ
ウキ下に付けたストッパーの目印が横に動くため、クロは付けエサを食べながら横に動いている。そのため、サオを真上にはね上げてアワせても掛からない。掛けアワせることが非常に難しい釣り。この時のハリは伊勢尼形状の掛けアワセができる勝負グレを使う。
魚のサイズに合わせてハリ6号を使い、付けエサのオキアミの中に全てを隠すとハリ外れする。そこで、この日はあえて8号を使い、ハリ先をオキアミから出した方が掛かりは良かった。 手前でまきエサと仕掛けを合わせるとクロ33cm前後が釣れる。1投前のまきエサと仕掛けを合わせてみると、38cm前後が釣れてサイズアップした。