必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者いた場合はどうする?

必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者いた場合はどうする?

コロナによる影響なのか、ここ数年で、渓流釣りに訪れるアングラーの数が一気に増えた。このこと自体は喜ばしいことだが、同時にマナーの悪い人たちによるトラブルが増えてきたように思う。この記事では、渓流釣りにおける「守るべき5つのマナー」について、詳しく解説していこう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

淡水の釣り 渓流釣り

目次

解禁日に目の当たりにした現実

2023年の解禁初日、私はいつものように通い慣れた支流を訪れた。そこで目についたのは、まだ渓流経験が浅いのであろう、アングラーのマナーの悪さ。長年渓流釣りをやっている愛好家であれば当たり前に守られるものが、全く守られていなかったのだ。

昨今の海釣りシーンでは、多くの漁港で漁師さんとアングラーがトラブルになり、多くの釣り場が閉鎖されている。このままでは渓流釣りもポイントが限られてしまい、楽しめる釣り場がどんどん減ってしまう。

一人一人がマナーを守る事がどれだけ重要なのか、理解しておく必要があると著者は考える

遊漁券は絶対に用意する

まずは渓流釣りに行く為に必須となる「遊漁券」について解説していこう。

河川は管轄の漁協がある

渓魚が棲む河川は、基本的に管轄の漁協があるケースが大半を占める。漁協は河川清掃や稚魚・成魚放流などの河川管理を一手に担ってくれており、そのお陰で我々アングラーは渓流釣りが楽しめるのだ。

「山奥だし人も来ないから、きっとバレないよね」等という考えは捨て、必ず遊漁券を入手しよう。入手方法だが、各漁協や、「遊漁券取り扱い」の表記のある釣具店の他、河川周辺の店などでも入手できる。

必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者いた場合はどうする?奈良県天川の遊漁券は現地近くのお豆腐屋さんで購入できる(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

年券と日券を選ぶ

遊漁券には、シーズン中何度でも使用できる「年券」と、1日のみ使用できる「日券」がある。年券はやや高価で写真が必要なケースが多いが、何度も釣行するのであれば年券は必須だ。

一方日券は写真不要のケースが多く、年券より安価で入手できる。私が通っている兵庫県の揖保川の場合、3回以上釣行するなら年券、2回以下なら日券の方がお得になる金額に設定されている。

遊漁券は見える場所に

購入した遊漁券は、ベストやビクなどの目立つ場所に取り付けておかねばならない。また、漁協関係者に提示を求められた場合は快く応じよう。この時に、各支流の釣れ具合など、様々な情報を教えてくれたりするので、実に有意義な時間となる。

駐車場所を考える

続いては、車の駐車場所について。いくら自然の山奥で「駐車禁止」の標識が無い場所とはいえ、どこでも停めていいわけではない。では、どういった場所を避けるべきなのかを解説していこう。

公共物周辺は避ける

山奥にも「生活道路」は間違いなく存在する。バス停やゴミ集積所周辺は他よりかなりスペースが広いのだが、それも目的を考えれば当たり前の話だ。いくらスペースに余裕があっても、そこは公共車のためのもの。絶対に停めてはならない。

必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者いた場合はどうする?ゴミ集積所周辺には絶対に駐車しないように!(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

特に見落としがちなのが、何でもない場所にニョキっと生えるかの如く存在する消火栓。当然、この周囲にも駐車しないように気を付けたい。

必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者いた場合はどうする?消火栓は見落とさないように注意!(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

民家周辺は避ける

山奥を流れる里川の場合、渓魚が棲む渓流の横に普通に民家があったりする。こういった場合、くれぐれも住民の方々の邪魔にならないように注意しよう。

農地・空き地に注意

だだっ広い空き地だと思っていたら、実は所有者がいた・・・なんて事は普通にあり得る。管理されている農地の可能性もあるため、本当に駐車して良いスペースなのか、注意が必要だ。

すれ違いが出来るように

良いポイントが目の前に現れると、すぐにでも車を停めて突撃したくなるのがアングラーの性。

だが、道幅が狭い場所に停めてしまうと、対向車とのすれ違いが出来なくて大変危険だ。車1台が余裕をもってすれ違えるだけのスペースを必ず確保しておこう。

通行禁止区間に注意

渓流は大自然の中に飛び込む釣り。場所によっては除雪されていない通行禁止区間があったり、落石による通行止めとなっている事がよくある。こういった場所は、安全の面からもきちんとルールを守るようにしたい。

次のページでは先行者とのすれ違いなど残り3つのマナーを紹介