延べ竿(ノベザオ)で楽しむメバル狙いエビ撒き釣り入門 【タックル・仕掛けを解説】

延べ竿(ノベザオ)で楽しむメバル狙いエビ撒き釣り入門 【タックル・仕掛けを解説】

延べ竿は川釣りの竿、と思っておられる方も多いのではないだろうか?実は延べ竿は、海でのエビ撒き釣りをするのに最高に便利な竿だ。今回は、メバルのエビ撒き釣りをする際に延べ竿を使用するメリットと、すぐに作れる自作仕掛けを紹介していこうと思う。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

目次

延べ竿の特徴

延べ竿は、「初心者がもっとも扱いやすい竿」と筆者は思っている。実際、筆者が子どものころ、はじめて持った竿は延べ竿だった。その特徴と魅力を詳しく紹介しよう。

延べ竿(ノベザオ)で楽しむメバル狙いエビ撒き釣り入門 【タックル・仕掛けを解説】延べ竿(筆者は渓流用を流用している)(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

リールがない

一番の大きな特徴としては、延べ竿にはリールがない。竿の先端に、ラインを結わえ付けて釣るのだ。リールがない分シンプルでトラブルが少ないため、初心者でも扱いやすい。

予算に余裕があれば、竿の穂先が回転トップタイプになっているものを選ぶと、ライン絡みのトラブルが減るのでオススメだ。

延べ竿(ノベザオ)で楽しむメバル狙いエビ撒き釣り入門 【タックル・仕掛けを解説】竿先(ここに道糸を結ぶ)(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

長い竿が多い

ラインを溜めるリールがないため、竿の長さ=使用できるラインの長さとなる。

メバルのエビ撒き釣りでは最低3.6m、出来れば4.5mや5.4m程度のものが望ましいが、伸ばしたとき、手元に結構な重さを感じるから注意が必要だ。ちなみに、よい竿になればなるほど軽くなる傾向にある。

調子がある

延べ竿の硬さを表すのが「調子」。先調子のものは「硬調」「超硬調」、胴調子のものは「中硬」「硬中硬」といった表記になる。メバルのエビ撒き釣りなら「硬中硬」くらいの硬さが扱いやすい。

延べ竿(ノベザオ)で楽しむメバル狙いエビ撒き釣り入門 【タックル・仕掛けを解説】調子(硬中硬で7:3くらい)(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

初期費用が抑えられる

リールが不要なため、初期費用は竿のみの費用となるので、コストが抑えられる。

延べ竿を使用するメリット

ここでは延べ竿を使用するメリットを紹介しよう。

キャストが狂いにくい

延べ竿はあらかじめラインの長さが決まっているため、毎回同じ場所にキャストしやすい。これは撒きエサを使う釣りにおいて大きなメリットだ。

仕掛け投入と回収が簡単

延べ竿は「ラインを巻き取る」という動作がなく、竿を振るだけで仕掛けを投入、持ち上げるだけで仕掛けを回収できる。仕掛け全長を調整しておけば、持ち上げたときに手元に針やオモリがくるので、初心者でも簡単に扱うことができる。

引き味をダイレクトに楽しめる

延べ竿仕掛けはラインを直接竿の先端のリリアン部に結わえ付けるため、針から竿の手元までが一直線になる。そのため、魚の引き味を手元でダイレクトに味わえるのだ。

仕掛けがシンプル

後述するが、延べ竿の仕掛けはライン・ウキ・サルカン・オモリ・針のみで構成されていて非常にシンプル。少し慣れれば初心者でも仕掛けを自作することが可能だ。

次のページで述べ竿メバル釣りの仕掛けを紹介!!