東京湾コマセマダイ釣りで本命にワラサ好捕【一之瀬丸】 水温高く浅場がポイント

東京湾コマセマダイ釣りで本命にワラサ好捕【一之瀬丸】 水温高く浅場がポイント

東京湾のコマセマダイが年明けから好調。例年であれば、深場での越冬マダイを狙うのが一般的が、今年は水温が下がらず、浅場で食いが活発だという。実際にはどのような状況なのか?そこで1月13日(金)、金沢八景(洲崎町)にある一之瀬丸に釣行した。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

一之瀬丸でコマセマダイ釣り

マダイ船の舵を握るのは、瀧本晃史船長。近況を聞いてみると、「狙っているのは久里浜沖で、このところメーンとなっている水深は40mライン。乗っ込み期や秋の荒食いのシーズンと被るポイントですよ。大型の気配は少ないですが、1kgオーバーはコンスタントに顔を見せますし、日並みによって数もまとまります。一昨日は船中全員が顔を見ました」とのこと。期待に胸が膨らむ。

この日集まったのは8人。両舷に4人ずつ分かれ、私は左舷のミヨシに入る。7時すぎに出船。約50分で久里浜沖に到着したが、スパンカーを上げながら「海の状況が激変しています」と、船長からアナウンス。

東京湾コマセマダイ釣りで本命にワラサ好捕【一之瀬丸】 水温高く浅場がポイントタックル図(作図:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)

沖からの澄んだ高温の潮が差してきてしまったようで、海が真っ青。加えて晴天ということもあり、海面下10m下でもビシがくっきりと確認できるほどの澄み潮。

「ハリスは10mを基準に、海面からの指示ダナをアナウンスします。食い気のあるマダイを浮かせて釣りますから、指示ダナから下のタナでは待たないようにしくださいね。水深は38m。タナは海面から20~22mの間を探ってください」と開始の合図。

エサ取り多く反応なし

潮が澄むとエサ取りも活発になるため、ビシへ投入するコマセの量もごく少量。指示ダナ下5mの25mでいったんビシを沈めたら、コマセを振らずに20mまでビシを上げて1分ほど待つ。その後、スプールからミチイトを引き出しながら、50cm幅でゆっくりと落とし込みの誘いを入れて20秒ほどステイ。それを4回行ない、下限の22mのタナまで到達したら、付けエサのチェックとコマセの打ちかえを行なう。

スタート直後こそ付けエサは残ってきたが、次第にエサ取りが寄って釣りにならない状況となり、船長は移動を告げる。

次は55mライン。指示ダナは海面から40m。しかし、状況が変わることはなく、魚の気配がないまま時間だけが過ぎていく。

マダイ&ワラサ登場で好転

13時半をまわり、「今日はこのまま終わってしまうかも」と誰もが思っていたが、ここで状況が変わった。北風が南風へと変わり、静かだった海面がにわかにざわつき始めたのだ。そこで、私は仕掛けをリフレッシュ。さらに付けエサをいち早くタナにまで届けるイメージで、ハリから1mの場所とテーパーのスイベル付近にもガン玉を打ち、重い仕掛けにカスタマイズした。

このときは水深65mに対して、指示ダナは48mだったが、私はさらに3m上の45mを基点にし、この重い仕掛けで直線的な落とし込みの誘いでアプローチしてみることに。すると、45mから1m落とし込んだところで竿先がズドンと突き刺さった。

東京湾コマセマダイ釣りで本命にワラサ好捕【一之瀬丸】 水温高く浅場がポイント 一之瀬丸でゲットしたマダイ(提供:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)

トルクフルな突っ込みを、竿の弾力でいなす。徐々に魚との間を詰め、ビシを手に取ると真紅の姿。船長にタモ取りしてもらって破顔一笑。苦労した一日のなか、状況変化を逃さずにキャッチできたうれしい1尾だ。

そして次投では、さらに強烈なアタリ。こちらは4kg超のワラサだったが、十分すぎる土産となった。

次のページでワラサ追釣!