朝の気温が氷点下5度にも関わらず、宙の両ダンゴでバクバクになる釣り場がある。それは埼玉県毛呂山町にある鎌北湖だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース熊谷充)
釣り方とエサ
鎌北湖の釣り方とエサを紹介する。
底釣り
鎌北湖のポイントの多くは急斜面のカケアガリであり、フラットな底釣りはまず不可能だろう。エサ打ち点がズレれば水深が変わり、さらにタナも変わってしまう。
底ダテ地点にエサが落ちなければ、自分のイメージどおりにウキが動かない。よって大切なのはエサ打ちの正確性。
それを実現するには、なるべくウキを穂先の近くにする。つまりはギリギリチョウチンだ。しかし入ったポイントによっては余り過ぎてしまうかもしれないし、ギリギリでも底が取れない可能性もある。ゆえに同湖で底釣りをするなら、全尺数を持ってくるべきだろう。
それでもウキの位置がいい感じにならないなら道糸やハリス、つまりは仕掛けの長さで調整するしかない。ただしあまりに長いハリスは釣りを難しくするだけなので、最長でも50cmをメドに底が取れるように竿長や道糸の長さで調整したい。
ヘドロの多い釣り場であれば、底が掘れることを想定して若干だが穂先~ウキを余らせ気味にするが、鎌北湖の底は掘れるようなことはまずない。それよりもギリギリチョウチンを心がけ、さらに振り込みも一定にできれば、ナジんで戻してツンの底釣りらしいアタリを楽しめるはずだ。なおエサは両ダンゴまたはグルテンセットでOK。
宙釣り
まるで盛期のようにウキが動く。エサもまさかの両ダンゴだ。盛期ほどタッチの幅は広くないが、それでもよほど見当違いのタッチでなければアタリは出るだろう。気をつけたいのがハリの大きさ。これは両グルテンでも言えることだが、大き過ぎるとカラツンを誘発するだけであり百害あって一利なし。角マルチを例にするなら5号をメドにして、なるべく小さいハリでセッティングを煮詰めていこう。
ウキも同様に浮力が大き過ぎると触りの量に影響する。盛期のような活性であっても、そこはやはり厳寒期。魚の動きを見れば一目瞭然で、やはり動きは遅く吸いあおる力も弱い。違和感なく吸い込めるように、仕掛け全体のバランスを考慮してセッティングしたい。
<週刊へらニュース熊谷充/TSURINEWS編>
鎌北湖
入釣料:¥1300(現場徴収)。釣り台またはスノコ必携。