沿岸の釣りではもっとも難しいとされる厳冬期に差し掛かりつつある。1月はまだしも、2月3月と冷え込むタイミングは特に釣れにくい。唯一、釣り物となりえるのはLTタックルを使ってのメバルだが、その反応も渋くなる。メバルは表層、では、多くの魚が潜むボトムを狙うとどうなるのか?カサゴの反応も期待できるが、大物襲来にも注意したい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
メバルが抜けたら何を狙う?
メバルは秋から春までの魚で、なんと半年のシーズンがあるが、適水温14℃を下回ると一気に釣れにくくなる。この時期は沖に潜るとも言われるし、産卵後の低活性とも重なる。
では、冬の釣り物として唯一期待できるメバル狙い以外で、沿岸では他に何を釣ればいいのだろうか?基本的にはカサゴだろう。あるいは陽気のいい日に、日中のデイメバル。
しかし、ライトゲームでは、基本的に海水温が底冷えした真冬日は魚が釣れないと考えた方がいい。筆者も、1月から3月はオフのシーズンと考えて、釣行には出かけないことにしている。ただ、もし何かを狙うとしたらカサゴだ。底のカサゴだけは反応する日がある。
ボトム集中で釣る
カサゴのレンジは、ご存じのようにボトムである。堤防際、あるいはオープンのボトム付近、サーフの海底でもよく釣れる。しかも冬季のカサゴは大型が出やすい。数釣りは難しいが、潮回り次第では、よく釣れる日では、マヅメからのエントリーで10尾も夢ではないんじゃないか?キワ、オープンのボトムをリトリーブ、ふわ釣りしたら、もしかすると。
ゲスト襲来に備える
筆者は湾奥の通年ライトゲームアングラーである。それもまた、チヌがもっとも多いといわれる大阪湾奥。この海域でずっと魚を釣っていると、オールシーズン、チヌが来るかもしれないという想定がある。
カサゴ狙いでボトムをとっていると、いや、メバル狙いで表層を釣っていても、1シーズンに1回は、必ずチヌがくる。それも、掛かったときには、なぜかまあまあデカいサイズなのだ。ドラグの入れ方次第では、掛けた瞬間に破断することもある。
チヌの気配が濃いところや、たとえばナイトサーフでマゴチなどがくる予感がある場合は、ドラグの調整に注意したい。カサゴは一気に巻き上げなければ根に潜るが、カサゴ・オンリーと見た強めのドラグ設定だと、ライトラインPE0.3号くらいでは、最初の引き込みで破断してしまう。
「カサゴには潜られないが、大型ゲストがきても破断しない」というポイントを見つけてドラグを入れておこう。