意外と知らない『数の子』の話 名前の由来は「かどのこ」が訛った?

意外と知らない『数の子』の話 名前の由来は「かどのこ」が訛った?

タラコはタラの子、イクラは鮭の子ですが、数の子は……いったい誰の卵なのでしょうか?数の子について調べてみました。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

お正月に欠かせない黄色い食材

お正月のおせちにほぼ必ず入っている黄色い食材と言えば、そう「数の子」ですよね。プチプチとした食感と濃すぎない塩辛さに病みつきになる子供もたくさんいると思います。

しかし、数の子がサカナの卵だというのはわかっていても、いったどんなサカナの卵なのか知っている人は意外と多くはないかもしれません。

もしかしたら依然聞いたことはあっても忘れてしまっている人も多いでしょう。今日は数の子を深堀りしていきます。

数の子はニシンの卵

まず、サカナの卵を使った食材は多く、タラコ、イクラ、トビコ、カラスミなど、日本ではいろんな種類の魚卵が食材となっています。

タラコやトビコなどは名前からタラやトビウオの子供というのはわかりますが、数の子は「数」?となってしまいますよね。※カラスミやイクラの語源についてはまた別の機会に。

結論から言うと、「数の子」は、「鰊(ニシン)」というサカナの子になります。

ただ、ニシンと聞いてもあまりピンとこない人も多い事でしょう。まずはニシンについて調べていきます。

意外と知らない『数の子』の話 名前の由来は「かどのこ」が訛った?ニシン(出典:PhotoAC)

ニシンてどんなサカナ?

ニシンは「ニシン目・ニシン科・ニシン属」のサカナで、北の方の水温が低い海を回遊しているサカナです。

頭がイワシに似ているため、東北の一部地域では「かどいわし」「かど」等と呼ばれています。

明治時代や大正時代は富山・秋田・青森などで水揚げされていたニシンも、現在ではほとんど北海道でしか漁獲されていません。これは温暖化による水温の上昇が原因だと考えられています。

次のページで「数の子」の名前の由来とは?