南伊豆の磯フカセ釣りで良型グレ連打にシマアジ手中 冬への移行期の攻略法とは?

南伊豆の磯フカセ釣りで良型グレ連打にシマアジ手中 冬への移行期の攻略法とは?

12月に入っても水温が20度前後を推移している伊豆エリアへ、磯フカセ釣りに出かけた筆者。肝となるエサ取りの状況をいち早く把握して先手を打つ作戦が奏功し、良型グレにイサキにシマアジと充実釣果となった釣行をお届け。

静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

アバター画像
塩田哲雄

磯のメジナ釣りをメインに、神奈川県三浦半島、伊豆半島、伊豆諸島をホームグラウンドに釣行しています。

×閉じる

海釣り 磯釣り

沖を狙って35cm級グレ

釣り開始はまず磯際周辺から始めた。コマセをまいて魚の様子を見る。まだ何も見えないし、さしエサもそのまま戻ってきた。「これは!狙い目」かと磯際に付いている大型グレを狙ってみたが、いくらもしないうちにエサ取りが出だしてさしエサが通らなくなってしまう。

そこで、エサ取り用のコマセを潮の影響をあまり受けない場所に多めにまいて、サラシができているのでその沖にコマセをまいてから仕掛けを投入した。

すぐに結果が出て、30cmほどの口太グレを釣ることができた。やはり思った通り、沖にはエサ取りがまだ出て行っていないのと、グレのヒットしたタナも浅い。同じような狙い方でコンスタントに35cm弱のグレを釣り上げた。

南伊豆の磯フカセ釣りで良型グレ連打にシマアジ手中 冬への移行期の攻略法とは?釣り座からの風景(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

浮きグレ狙い重量級ヒット

その後、潮流が左へと速く流れだしたので、潮の中を流す釣りを展開した。サイズアップこそしないが、尾長グレと口太グレの両方がぽつぽつながらも釣れた。

そうこうする内に、50mほど沖にグレがボイルするのを発見。コマセをダイレクトに投入するには遠すぎるので、流れの中にコマセを先に撒いてから、少し時間を空けて仕掛けを大遠投。潮流でパラパラとラインがスプールから引き出されていく。

すると、そろそろ仕掛けを回収しようかと思った途端、いきなりサミングした中指を弾くアタリが出た。竿の曲がりからかなりの良型だと確信。重量感が半端ない。

高場の釣り座から低い場所に移動してやり取りがしやすいようにした。仲間もタモを構えて見守る中、磯際まで寄せた良型はハリが外れてバラしてしまった。磯際のオーバーハングした根をかわすので、少し強引に浮かせに掛ったのがいけなかったのかもしれない。いずれにしても悔しい。

南伊豆の磯フカセ釣りで良型グレ連打にシマアジ手中 冬への移行期の攻略法とは?重量級を掛けるも取り込めず(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

釣り座移動で良型連打

その後は潮が緩む前に40cmもあるいいサイズのイサキを釣り上げて、釣り座交代の時間となった。

西向きの釣り座は南側とは違い、沈み根が点在するのが見えるくらい水深はあまり深くない。ただそれだけに根の周りにはグレが付いているので、その周辺を狙う攻め方が有効だ。仲間も2度ほど根に潜られたアタリがあったが、38cmを頭に良型を揃えた。

ここでは、塩田ウキB号からG2号に替えて、竿一本から一本半のタナで、イメージ的にはコマセでポイント作って根からグレを出して狙うようにした。作戦は成功して、最大38cmまでだが、良型を揃えることができた。

南伊豆の磯フカセ釣りで良型グレ連打にシマアジ手中 冬への移行期の攻略法とは?当日最大の38cm(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

次のページで最終釣果は果たして?!