秋磯で一泊二日の瀬泊り釣行満喫 カゴ釣りでヒラマサとマダイを狙う

秋磯で一泊二日の瀬泊り釣行満喫 カゴ釣りでヒラマサとマダイを狙う

少しずつ秋の深まりを感じる今日この頃、磯釣りのシーズンも本格的にスタートして、既に釣行されて釣りを堪能された方もおられると思います。私も9月30日から一泊二日(瀬泊り)で、長崎県平戸島の先端付近にある上阿賀島に、ヒラマサを御用にすべく釣りに行きました。久し振りの磯釣りに胸を膨らませ釣行したのですが、結果ははたして?

長崎県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山口義宏)

アバター画像
山口義宏

1956年7月生まれ。福岡県在住。令和33年7月ANA退職(現在無職)。妻と2人暮らし。子供は3人(女1・男2)。趣味は釣り・テニス・ギター。釣りの主なフィールドは五島、唐津近海の磯。得意な釣りはフカセ釣り、遠投かご釣り。釣りのモットーは粘りと、帰りは綺麗にゴミ拾いして帰ること。

×閉じる

海釣り 磯釣り

夜釣りの準備

その後、夜釣りのフカセ釣りと、マダイ釣りの準備を終わらせ、晩御飯タイムとした。晩御飯は家内が作った愛妻弁当を感謝しつつ美味しく頂き、そして夕日の絶景も見ながら、あーやっぱり釣りは最高やな、これで釣果が伴えば言うことなしと思った。

取りあえず真っ暗なる前に、寝る場所のセットをする。今回はテントを設営した。テントの中にはマットを敷く。また磯場はペグは使用できないので、テントの中には風でテントが飛ばないよう磯バックなどを重石のかわりに入れて置く。そして、必要な小物類は全てライフベストのポッケトに入れて置く。もちろんヘッドライトも準備OKである。

少し休憩を挟んで、18時30分ごろから夜釣りをスタートする計画だ。エサは、エサ取り対策を兼ねてまきエサのボイルから、割と硬めでしっかりとした物を選ぶ、また9号バリとのバランスを考慮したサイズをチョイスする。

フカセ釣りタックル

フカセ釣りのタックルは2号ガイドザオに3000番リール、ミチイトは3号ナイロン、ハリスはフロロカーボン5号(長さは約2ヒロほど)ウキは電気ウキの5B、水中ウキは4B、ハリはメジナバリの9号、ガン玉はなし、タナは最初は約サオ1本で始めて、状況みて深さをかえる。

ガイドザオは、インナーロッドに比べて穂先にイトがらみのトラブルはあるものの、ミチイトの出るスムースさはインナーロッドより優れている、また、個人的にはミチイトがロッド内部に入らないので、ウキ止めの位置を調整するのに都合がいい。

マダイ狙いカゴ釣りタックル

マダイ釣りのタックルは5号インナーロッドに6000番遠投スピニングリール、ミチイトは10号ナイロン、ハリスはフロロカーボン10号(長さは約2ヒロほど)、ハリはマダイバリの12号、そして、ハリの上10cmぐらいに集魚用のルミコを付ける。色はマダイが好むGREEN。ウキは12号の遠投用ウキに、ケミホタルをセットした。サイズは75である。色は視認性の良いRED。そして、クッションゴム付きパイプ天秤にマダイかごの10号をセットする。

エサはヒラス釣り用の付けエサで、これもキャスティング時にエサ外れしないように、硬めでかつサイズも大きいのをハリにしっかり付ける、場合によってはエサ2匹掛けもする。

注意点

夜釣りの時間配分としてはフカセ釣りが3時間、マダイ釣りも3時間を予定している。寝る時間は遅くても深夜1時ごろまでには寝て、明日の釣りに体力を回復させなければならない。

ところで、夜釣りのフカセ釣りの難しいのは、まきエサワークである。柄杓でまいたまきエサは日中とは違い、まきエサの着地点がよく見えない。だから多めにまく必要もある。少々面倒でもある。仕掛けの確認にも日中以上に気を遣う。特にガイドザオの先端付近に糸絡みがないか毎度見る必要もある。

ライトはエサを付ける時には必要であるが、魚が警戒するので、海面には極力向けないのが鉄則である。但し安全確認には躊躇なく使う。とにかく夜釣りは安全第一である。

秋磯で一泊二日の瀬泊り釣行満喫 カゴ釣りでヒラマサとマダイを狙う瀬泊まりの準備(提供:TSURINEWSライター山口義宏)

フカセ釣りでクロは不発

最初の1投目は潮の流れを確認。ほどよく沖側に流れている。まきエサも適度なポイントにまけた模様である。あとは、手返しを繰り返してアタリを待つだけだ。

3投目あたりからウキに少し微妙な変化が見えた、次にウキがスッーと沈んだので仕掛けを回収したら、小さいネンブツダイが掛かっていた。それから、ネンブツダイの連発である。時々、フグも掛かる。イサキは不思議と掛からない。勿論クロは皆無。

タナを少し深くしたり浅くしたり、まきエサワークでエサ取り対策もし、ハリスにガン玉を付けて、ゲスト対策もした。また、狙い目も立ち位置前方10mぐらいを中心に前後5m、左右は10mぐらいで広範囲を狙う。但し手前付近は根掛かりに十分気を付ける。

夜はサラシはわかるが、潮目や変化のあるポイントはわかりづらいので難しい。暗中模索ともに言える。とりあえず3時間程経過したが、状況はまったくかわらないので、でフカセ釣りは終了とする。

マダイ釣りスタート

21時ごろからはマダイ釣りに変更して、5号ザオを振り始める。タナは概ねサオ2本で始める。

釣り方は、沖の潮の流れのいいポイントに仕掛けを投入させる。少々遠投気味に狙いを定め立ち位置から前方50mぐらいに仕掛けを投入させる。かごが着水し、ウキに付けたケミカルが直立したら、かごのボイルを拡散させるために、サオを2回ほどあおる。

あとはミチイトを少しずつ出して、潮の流れに任せて概ね100mぐらい仕掛け流す。概ね3分から5分流したら仕掛けを回収する。これも辛抱強く待つしかない。アタリのタイミングとしては、かごが着水して、1分から2分でアタるのが、過去の経験である。

マダイ釣りを開始して5号ザオを数回振った。ウキもいい感じで潮に乗ってユラユラ流れている。勝負はこれからだ、辛抱強く手返しを繰り返し、マダイのアタリを待つ。

その後、1時間ほど過ぎて、ケミホタルがスポンと沈んだ。まあまあの引きだがタイではない。30cmのイサキが釣れた。それから、アタリはまったくない。忘れたころに30cmぐらいのイサキが釣れるものの、連続でヒットはない。マダイはいるが、掛からないのか?それともいないのか?そろそろ今日はおしまいかなと思い始める。

時間も見ると既に日がかわっている。休憩もしながらであるが、かなり疲労困憊である。明日のことも考え、また1人釣行なので安全面も考え、深夜の午前零時過ぎに終了し寝ることにした。

次のページで2日目のヒラス釣りの模様と最終釣果を発表!