PR イカメタルでケンサキイカ連打 常にヒット生み出すタックル選びとは?

イカメタルでケンサキイカ連打 常にヒット生み出すタックル選びとは?

ケンサキイカをはじめ、ツツイカ類を対象としたゲームで好釣果を得るためには、状況に合わせたベストな釣り方、タックルを用いる必要がある。今回、ロッド選びの要点を紹介するとともに、福井県の若狭湾で釣法とタックルを使い分け、マイカ(ケンサキイカ)を攻略する様子をリポートしたい。

福井県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 五井)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

多様化するイカメタルの道具

現在の一般的なイカメタルでは、8~30号までと幅広い重さのスッテが使用され、狙う水深も10m前後から100m超までと幅広い。フィールドも多様化し、池のような海でのゲームもあれば、速い潮にもまれながらのゲームもある。

イカメタルでケンサキイカ連打 常にヒット生み出すタックル選びとは?釣り方に合わせロッドも多様化(提供:TSURINEWS編集部 五井)

さらに、新釣法のオモリグも定番化したことで、タックルの多様化は一層進んだ。

2本のロッドで釣行が理想

ロッドは1本でこと足りるという海域も確かに存在するが、メジャーフィールドではアングラー、遊漁船ともより良い釣果を求める競争もあって、多様な条件下で釣りが行われる。

また、このようなエリアではイカもスレる傾向にあり、繊細なタックルでの釣りが必要だったり、深場で小さなアタリを確実にフッキングできることが求められたりと、1本のロッドですべてのシーンをカバーするのは困難になった。

ライトなロッドは、浅ダナで15号未満のスッテを使って繊細な釣りを展開する場合は強いが、このロッドで20~25号のスッテを背負い、深場を無理やり攻めても的確な操作ができず、瞬間的なアワセにもロッドが追従してくれない。おまけに破損のリスクもある。

では、大は小を兼ねるかというと否。ヘビーなロッドは低活性なイカのアタリを弾いてしまうし、ワンピッチでシャクリ上げたとき、軽いスッテは跳ねてしまいイカに避けられる。以上のことから、ライトとヘビー、2つのロッドを備えることが望ましい。

イカメタルでケンサキイカ連打 常にヒット生み出すタックル選びとは?スッテの重量に合わせ2本が理想(提供:TSURINEWS編集部 五井)

なお、メーカー各社「UL」や「ML」などロッドのパワーが設定されているが、ここで言うライトやヘビーは、そのままこれを差すわけではない。イメージとして、ベストマッチするスッテの重さが15号以下ならライト系、同様に20号オーバーならヘビー系、このように捉えてほしい。

オモリグの有効性

元来「潮流が速い環境」や「ボトムの大型狙い」で用いられてきたオモリグだが、これ以外に独自の有効性がある。それらは以下。

・キャストし、斜めや横方向に広く探ることができる
・オモリグ独特のエギの動きにケンサキイカが強い反応を示すケースがある
・スッテによる「垂直方向の誘い」にスレてしまったイカを攻略できる

イカメタルでケンサキイカ連打 常にヒット生み出すタックル選びとは?オモリグには独自の強さがある(提供:TSURINEWS編集部 五井)

実際に、全国屈指のイカフィールド福井県の若狭湾やその周辺では、イカメタルとオモリグを状況に応じて使い分ける戦法が当たり前になっている。オモリグは技のひとつとして身に着けておきたい。もちろん専用タックルも必要だ。

次のページで若狭湾でイカメタル実釣スタート!