堤防サビキ釣りの定番魚「サッパ」と「コノシロ」の違いと見分け方

堤防サビキ釣りの定番魚「サッパ」と「コノシロ」の違いと見分け方

かなりの頻度で間違われるサッパとコノシロ。見た目がかなり似ているので違いについて調べてみました。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

サッパとコノシロは似ている

サッパとコノシロの2種類の見た目は非常に似ており、サカナに興味のない人はもちろん、釣り初心者などはよく間違えてしまうサカナです。

両者の共通特の特徴としては

・体型が似ている(体高とは魚を横から見た時のお腹から背中までの長さ)
・体色が似ている
・エラ蓋の付近に黒い斑点がある

という点だと思います。

では学術的な違いを見ていきましょう。

サッパの生態

ではまずはサッパというサカナについて。サッパはニシン目ニシン科サッパ属のサカナです。

成魚は全長20cmくらいのサカナで、日本の本州以南の沿岸域、特に河口付近の砂泥底に生息しています。身体は扁平型で体色は銀色、エラ蓋の上部付近に黒い斑点があります。

サッパは大規模な回遊は行わず、一生を通して生息域を大きく変えることはありません。食性はプランクトン食で、水ごとプランクトンを吸いこみ、鰓にある鰓耙問う部分で濾しとって食べます。

「サッパ」という名前の由来は、似ているサカナのコノシロよりも味が「さっぱり」していることから、「サッパリ→サッパ」となったと言われています。

また、地方によって呼び名が変わり、有名な名前でいうと岡山県では「ママカリ」と呼ばれています。しかし、意外に食用とする地域は少なく、素干しなどの原料になってるようです。

堤防サビキ釣りの定番魚「サッパ」と「コノシロ」の違いと見分け方サッパ(出典:PhotoAC)

コノシロの生態

コノシロはニシン目ニシン科コノシロ属のサカナです。

サッパと同じニシン目ニシン科ではありますが、近縁とまでは言えない関係ではあります。

成魚は全長25cmほどで、サッパと同じように体は木の葉のように左右に平たく、背中側に小さな黒い斑点が点線状にたくさん並びます。エラ蓋のすぐ近くに大きな黒い斑点が1つありますが、コノシロの場合はこの斑点がエラ蓋の中部付近にあり、サッパとは位置が若干異なります。

生息域に関してはサッパとほとんど同じで、大きな回遊はせず、有機物の多い内湾でのプランクトンを食べます。

また、コノシロは意外にも出世魚でシンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロと名を変えていきます。東京ではコハダが寿司ネタとして有名ですが、好んで食べられる地域と食べない地域に分かれるようです。

堤防サビキ釣りの定番魚「サッパ」と「コノシロ」の違いと見分け方コノシロ(出典:PhotoAC)

次のページで両者を区別する方法を紹介!