「ケンサキイカの家漬け」レシピ 冷凍はアニサキス対策だけではない?

「ケンサキイカの家漬け」レシピ 冷凍はアニサキス対策だけではない?

これから旬を迎えるケンサキイカ。九州南部ではアカイカと呼び、夏の沖釣りとして人気がある。今回はイカの沖漬けではなく、「家漬け」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

その他 レシピ

イカの沖漬け

イカ釣りの最中に、しょう油やポン酢ベースのタレに漬け込むこと。方法は至ってシンプル。釣り立てをそのままタレの入った容器に投入。これを生きたイカが吸い込み、体全体に味を染み込ませる。

家漬けとは

一方、家漬けとは文字通り、イカを家で漬けることで、持ち帰ったイカをタレに漬け込む。当然、中(ワタ)まで味は染み込まないものの、ライトな状態で仕上がる。

「ケンサキイカの家漬け」レシピ 冷凍はアニサキス対策だけではない?タレに漬けたまま冷凍する(提供:TSURINEWSライター松田正記)

タレの割り下は次の通り。水6、濃口しょう油1、みりん1。好みでポン酢を少し加えてもいい。

アニサキスの処理

ただ、漬けたものをそのまま食べると、アニサキスが気になる人も多い。アニサキスはイカ、アジ、サバに多く見られる食中毒の原因になる寄生虫。これを処理するため、調理の際は洗浄、酢締め、目視による除去などを行う。

ちなみに、これらの魚以外にもアニサキスがいる場合もあるので、注意が必要。洗浄だけでは寄生虫は死滅しないため、冷凍するのがベストだろう。従って、家漬けしたあとは一度冷凍することをおすすめする。

美味しい食べ方

冷凍した家漬けは冷蔵室内でゆっくり解凍する。しっかり溶かすことで、タレがさらに染み込み”追い漬け”にもなる。

「ケンサキイカの家漬け」レシピ 冷凍はアニサキス対策だけではない?部位ごとにタレの染み具合がよくわかる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

これを水で洗いながら、ワタとフネ(イカの甲羅)を取る。次に薄皮を剥ぎ、部位ごとに切り分ける。この時、どの部分に味がよく染みているかが、ひと目でわかるはず。参考までにフネだけを取って、薄皮が付いたまま食べる人も少なくない。

次のページで冷凍保存の方法を紹介!