【2022年】本流エリアでの渓流釣り解説 タックル・釣り方・シーズン特徴

【2022年】本流エリアでの渓流釣り解説 タックル・釣り方・シーズン特徴

いよいよ渓流釣りが開幕する。解禁初期は上流の渓流での釣りがメインになることが多いが、本流だってもちろん狙える。今回は本流釣りのタックルや釣り方といった基本と、初期から終盤まで、季節ごとに移り変わる狙い場や特徴を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 渓流釣り

季節ごとに移り変わる本流釣り

本流釣りの様相は季節ごとに移り変わる。

【2022年】本流エリアでの渓流釣り解説 タックル・釣り方・シーズン特徴型揃いでキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

2月

渓流は早い漁協では2月に解禁する。しかし解禁初期は支流がメインステージとなり、本流ではいても口を使ってくれないことがほとんどだ。しかし暖冬の影響や、暖かい日が何日も続けば釣れることもある。釣れるとしたら、エン堤下や橋の橋脚周りの深みがある緩い流れで、同じ流れで何匹も釣れることがある。エサはキンパクが釣れた経験がある。

3月

3月に入っても本流の最盛期にはほど遠い状況だが、本流上流域で釣れだすことはある。特に支流が多く流れ込んでいる上流域は有望で、そもそも魚影が濃いことが多い。本流で数を釣るなら上流域を狙うのは鉄則でもある。しかしやはり3月は気温が安定しない。三寒四温の状況で、釣れる日と釣れない日がハッキリしている。釣れる流れは大石裏やエン堤周りの深み。支流の合流点付近だ。

4月

梅の花が散り、桜が咲き始めて散りだすまでが本流の数釣り最盛期になる。渓魚の活性は高く、今まで釣れなった本流の下流域でも釣れだす。しかし釣り人も一気に増えるので、渓魚がスレるのも早い。それでも渓魚の活性は基本高いので、釣り方や狙うポイント、エサの選択で釣果に差が出るのもこの時期。

狙う流れはズバリ瀬。今まで釣れなかった速い流れに渓魚はいる。逆に緩い流れでは外道のウグイが釣れだす。エサはヒラタと呼ばれる大石にへばり付いているカワムシで、4月にヒラタにかなうエサはない。

5月

GWが明けると、渓魚は一気にスレて数が伸びなくなる。そして数釣りから大物釣りに切り替わるのもこの時期。本流の大淵やエン堤下で長ザオを振る。そして海からの遡上魚も釣れ始めるのもこの時期。遡上魚に関しては海から遡上してくるので、当然本流下流域から釣れ始める。

釣れるポイントは日ごとに変わり、ポイント選択がシーズンで一番難しい。5月に入っても数釣りが可能な河川はある。山間部の川だ。山間部の川はそもそも釣れだすのが遅いので、他の川が釣れなくなったころがちょうど良くなる。

エサはキンパクは羽化していなくなり、ヒラタも少なくなる。代わりにオニチョロを代用する。または現地でクロカワムシを採取して使う。ミミズもこの時期から使い始める。

6月~7月

アユが始まる時期になると、本流で渓魚を狙う人はグッと少なる。本流大物釣り師の大半が6月からが本当のシーズンインなる。しかし本流には多くのアユ釣り師がいるので、狙うポイントや時間帯は限られてくる。

時間帯は当然朝一、薄暗い内から午前9時ごろまでが時合いになる。ポイントはこの時期も5月と一緒で、魚が動きやすい時期なのでポイント選択は難しい。

遡上魚に関しては本流上流部に遡上していくので、上流域から中流域に絞られてくる。梅雨の時期の大水後は特にチャンスで、渓魚の活性は一時的に上がる。各河川の地元釣り師で朝一だけ大物を狙う人も多い。エサはミミズがメイン。

8月

8月の真夏の時期は渓魚が一番釣れない時期。朝から気温水温ともに高く、渓魚の活性自体が低い。それでも狙うなら本流上流域の大エン堤や大淵で、朝一のワンチャンにかけるしかない。しかしお盆明けに気温が下がるときがある。そんなときはチャンスで、一時的に食いが良くなることがある。

9月

9月いっぱいで渓流釣りは禁漁。漁協によっては9月上旬で禁漁期間に入る。最後に大物を釣り上げて有終の美を飾りたいと思う釣り師も多い。9月といっても気温はまだ高く、水温も高い日が多い。できるだけ水温が低い本流上流域での釣りになる。エン堤下や大淵を狙うのは鉄板だが、少し魚が動くときでもあるので、エン堤下や大淵に連結する瀬や小淵、トロ場も狙ってみるといい。エサはミミズメイン。

注意点

最後に本流釣りの注意点をいくつか述べたい。まずは駐車スペース。地元の人に迷惑をかけては駐車できる場所もできなくなる。これは川に限ってことではない。また駐車スペースにゴミを捨てるのもNG。釣り具のパッケージなどが釣り場に落ちていると、同じ釣り人として心が痛い。

【2022年】本流エリアでの渓流釣り解説 タックル・釣り方・シーズン特徴河川によってはイワナが交じる(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

そして釣行の際は、コロナ対策も忘れずに。安全第一で楽しい釣りをしてほしい。

<週刊つりニュース中部版 松森渉/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年2月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。