キビナゴエサのフカセ釣りでアカハタを狙う方法 食い渋り時の対策も公開

キビナゴエサのフカセ釣りでアカハタを狙う方法 食い渋り時の対策も公開

春になると、少しずつターゲットが増えてくる。なかでもアカハタなどの根魚は人気が高い。しかし、釣期的にもう少し先のイメージだ。今回はキビナゴをエサにしたフカセ釣りで狙う「春のアカハタ釣り」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

海釣り 磯釣り

アカハタの釣期

アカハタは夏から秋によく釣れる。磯から、キビナゴなどをエサにしたブッコミ釣りで狙うのが一般的な釣り方で、一般的には水温が低い冬から春はあまり釣れない。

しかし、釣れる方法がある。その釣り方とは、ずばりフカセ釣り。アカハタなど根魚の習性を利用した狙い方だ。

フカセで釣れる理由

習性の利用とは「上から落ちてくるエサ」に関係する。水温が高い夏から秋はアカハタの行動範囲も広く、活発にエサを捕食する。冬から春は底近くから離れず、目の前にエサがきてもあまり興味を示さない。ただ、上からエサがパラパラを落ちてくると、目が覚めたような動きになる。

そのため、フカセ釣りが有利といえる。同時期に限ってはブッコミやルアー釣りよりもはるかに釣れる確率が高いことを覚えておこう。

タックル(サオ&リール)と仕掛け

用意するサオは磯ザオの4~5号。これに大型のスピニングリールをセット。ミチイト、ハリスともに12号を使用する。

キビナゴエサのフカセ釣りでアカハタを狙う方法 食い渋り時の対策も公開タックル図(作図:TSURINEWSライター松田正記)

仕掛けは至ってシンプル。ミチイト、大型サルカン、ハリス、ハリの順に連結すればOK。

キビナゴエサのフカセ釣りでアカハタを狙う方法 食い渋り時の対策も公開磯ザオ4~5号に大型スピニングリールをセット(提供:TSURINEWSライター松田正記)

エサ

エサは鮮魚店にあるキビナゴを使う。これだけで十分だが、オオダエビ(シラエビ)があれば一緒に買っておこう。たまにエビでよく釣れることもある。万一これらのエサが手に入らない場合は、少々割高になるが、釣り具店で揃えることもできる。

キビナゴエサのフカセ釣りでアカハタを狙う方法 食い渋り時の対策も公開キビナゴのほかにオオダエビがあるとうれしい(提供:TSURINEWSライター松田正記)

攻め方

攻め方はキビナゴを3~4尾ずつ摘まんでサオ下にまく。そのあとに仕掛け(ハリの付いたエサ)を投入し、ミチイトを送り込んでいく。

ミチイトを送る際は仕掛けを潮に乗せる。ラインやサルカンが大きいため、意外に速くハリスが馴染む。

キビナゴエサのフカセ釣りでアカハタを狙う方法 食い渋り時の対策も公開置きザオにしてアタリを待つ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

あとはリールのベールを開けたまま、置きザオにしてアタリを待つ。もちろん、持ちザオでもOKだ。

アワセ~取り込み

アタリはミチイトが強く弾き出される鮮明なもの。ここでベールを起こしてサオに乗せるようにしてアワセを入れる。

取り込みは強引にリールを巻く。底近くで食ってくるケースが多いため、リールを巻く時は素早く強引に行う。

魚が浮上したら、一気に抜き上げる。ここでハリが魚の口元に見えた際、皮一枚で掛かっていることもあるので、タモですくう。

次のページで食い渋り時に効果的な誘い方を解説!