ヘラブナ竿のメンテナンス 「握り糸」を巻き直して大型魚に備えよう

ヘラブナ竿のメンテナンス 「握り糸」を巻き直して大型魚に備えよう

ほどけてしまったヘラ竿の「握り糸」を修繕したので、今回はその模様をお届けします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター青沼伸晃)

アバター画像
青沼伸晃

ほとんど鮒しか釣りません。釣行用のスクーターが壊れ、大きなバイクに乗り換えたら、砂利道が怖いです。

×閉じる

淡水の釣り ヘラブナ釣り

へら竿の「握り糸」を巻き直す

子供の頃に父親から買ってもらったへら竿があります。ヘラブナの体長が30cm以上あれば「大物」と言われていた頃に売られていたグラスロッドなので柔らかく、20cm前後のマブナとのやり取りでも楽しいです。今も気に入って使っていますが、手入れを怠っていたところ、握り糸が解けてしまいました。

ヘラブナ竿のメンテナンス 「握り糸」を巻き直して大型魚に備えよう補修前(提供:TSURINEWSライター青沼伸晃)

私は大人なので、通りすがりの子供から「変な竿」とか、大きな亀が掛かり四苦八苦している時に対岸のへら師から「あいつ、何を釣りにきたんだ」と言われても穏やかな心で聞き流しますが、手を滑らせて大物を逃すような事があっては残念なので、握り糸を巻き直します。

必要な材料

ヘラブナ竿のメンテナンス 「握り糸」を巻き直して大型魚に備えよう必要な道具(提供:TSURINEWSライター青沼伸晃)

握り糸

釣具屋さんで売っています。以前に使った残りがあったので使います。補修が必要な竿が2本あったので、1本はホームセンターで買った麻紐を使ってみました。

糸を巻く下地になります。今回は新聞紙を使いました。柔らかくて丈夫なものであれば良いと思います。

木工ボンド

下地の紙を貼ります。形が気に入らない時などは、水に付けておくとはがれてくれます。普通に工作で使う糊やマスキングテープでも良いです。

木工用のシーラー塗料

軽く水をはじく程度に防水をして、型崩れを防ぎます。

その他

ハサミ:紙や糸を切ります。
ナイフ&紙やすり100番:下地の成形用です。
針金:握り糸の末端処理に使います。
刷毛・タオル: 防水と糸の固定のため、塗料を塗ります。

次のページで具体的な手順を解説!