今さら聞けないメバリングのキホン 序盤の小型&低活性メバルの釣り方

今さら聞けないメバリングのキホン 序盤の小型&低活性メバルの釣り方

メバリングのシーズンが各地で始まりつつあります。シーズン序盤は意外に苦労したりしますし、冬の深まったところの低水温期はもっと難しいです。そこで今回は小さなメバルや、低活性のメバルをどのように釣るか、筆者私見からアドバイスします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

レンジとコース管理

メバルがいそうなのに反応しない……。そんな状況でも簡単にあきらめてはいけません。急に食いが立つタイミングがあるもので、待つ心構えも大事です。さすがにミッドナイトになると難しいでしょうが、筆者の感覚としてメバルは夜10時くらいまではどこかで動き出します。

無反応のときには時間帯を待つことと、コースとレンジが大事という意識が大事です。明らかにホットな時間なのに反応してくれないときには、少しレンジを入れて釣りましょう。メバルは表層の魚ですが、ある程度水深がある海ではジグヘッド1gで8カウントくらいまでは入ります。警戒心の高い個体はストラクチャー際で、そのような表中層についていることがほとんどです。

今さら聞けないメバリングのキホン 序盤の小型&低活性メバルの釣り方大きいメバルはレンジとコース管理で獲れる(提供:TSURINEWSライター井上海生)

レンジの次に疑うのはコースです。堤防際に話を絞って言うと、オープンにサバやアジの群れが入っていると、メバルは極端に壁ピタになります。おまけにレンジも入ります。壁際10cmも離さないようなキワに狙いを絞って打ってみましょう。

ワームにスレたと思ったらマイクロタイラバやマイクロメタルを打つのも手です。

意外に苦労する1匹

メバルなんてシーズン序盤はちょろいというイメージを持っていると苦労するものです。1匹をとらえてパターンを見定め、フィードバックしましょう。

ちなみに今筆者が大阪湾ショアでパターン化しているのは、メバリング専用の「ドライバーヘッド」の0.75gに、ミステリアスカラーの紫ワームです。よければお試しあれ。

今さら聞けないメバリングのキホン 序盤の小型&低活性メバルの釣り方紫ワームがなぜか効く(提供:TSURINEWSライター井上海生)

<井上海生/TSURINEWSライター>