PR 『ドラゴンのメッカ』でタチウオ釣り 150mの水深を専用ロッドで攻略

『ドラゴンのメッカ』でタチウオ釣り 150mの水深を専用ロッドで攻略

大分県沖にあるドラゴンタチウオのメッカ豊後水道を舞台に、エイテックに勤務し、アルファタックルスタッフとしてフィールドで活躍する松下宗一郎さん、松尾洋則さんが実釣。この日の釣りを通し、ロッドの特性を活かした深場攻略の様子をレポートする。

大分県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・防野)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

フグの襲撃でポイント移動

目標のドラゴン級を射止め、幸先いいスタートを切ったが、しばらくして恐れていたフグの襲撃に見舞われることになった。

テンヤを沈めている最中、タチウオを誘っている最中、巻き上げの最中と、テンヤやラインに襲い掛かってくる。

この状況を見た船長は、すばやい判断で移動を決行。すぐにポイントを見つけ出し、乗船者は指4本サイズのタチウオを交えつつコンスタントに釣果を伸ばした。

大型を求めてさらなる深場へ

ひととおり釣果を追加したところで、サイズアップを狙って船は大きく移動した。到着したポイントは、水深150~170mとさらに深い。

松下さんはまずワンピッチジャーク、続いてスロー巻きとヒットパターンを探っていく。

この過程で、小さな前アタリを逃さず捉え、続く本アタリが出た瞬間にフッキング。見事指5本の良型を手にした。

フッキング技術が重要

高活性だと向こうアワセでも掛かるタチウオだが、食いが鈍るとバイトをいかにフッキングにかえていけるかで勝負が決まる。

タチウオは、体の構造上バックするのが得意。食い渋りだすと「テンヤを噛んでは→瞬時にバック」を繰り返す。フッキングが難しいのもこのためだ。

ゆえに、「前アタリ」と呼ばれる前兆現象や軽いタッチでタチウオの接近を察知し、次のバイトを待ち構えた状態でフッキングを試みていく必要がある。たくさん釣る人はこの感性と技術に長けているのだ。

『ドラゴンのメッカ』でタチウオ釣り 150mの水深を専用ロッドで攻略穂先を注視し前アタリを捉えることが重要(撮影:TSURINEWS編集部・防野)

深場攻略のカギはロッドにあり

このように、センシティブなテクニックが必要なわけだが、水深が深いほどアタリは不鮮明になり、ロッドによる誘いやフッキングもテンヤに伝わりにくい。だが、このハードルも、深場のゲームに適したロッドを用いることで乗り越えやすくなる。

具体的には、小さな変化にもよく反応する鋭敏な穂先、しっかりと張りのあるバットを備えたロッドを使うことだ。

『ドラゴンのメッカ』でタチウオ釣り 150mの水深を専用ロッドで攻略深場用に先鋭化されたロッドで攻略(撮影:TSURINEWS編集部・防野)

アルファソニック タチウオテンヤ190

今回、松下さんが手にしているアルファタックルのロッド「ALFASONIC(アルファソニック)タチウオテンヤ190」は、深場のゲームで求められる要素を先鋭化させたモデル。重いテンヤ、速い潮流による負荷に負けない張りを持ったチタン穂先、テンヤへのアクション伝達性とフッキング力に優れる強靭なバットを備えている。

『ドラゴンのメッカ』でタチウオ釣り 150mの水深を専用ロッドで攻略アルファソニック タチウオテンヤ190(提供:株式会社エイテック)

なお、テンヤロッドの190という長さは、操作性とロッドアクションの伝達性の両立を目指したバランス設定となる。

また、サオが長ければ、波の高い日でも海中のテンヤを安定してステイさせたり、やり取り時に船の上下動をロッドワークで吸収できる幅も大きくなる。

次のページで後半のデッドヒートの模様をお届け!