9月下旬、関西でもタチウオや青物の釣果情報が続々と上がっている。今回は神戸発のウェイビーズに乗船、初心者3人を含む6人でのタチウオ、青物のジギング釣行をリポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターY_Kotake)
青物ジギングへ転戦
ポイントを移動、明石海峡大橋の東側へ。水深は40~30mのブレイク、いわゆるカケアガリを攻める。タックルはジギング用ベイトロッド、ジギング用ベイトリールにP Eライン2号、リーダーはフロロの7号を5m、ジグはセミロング200gのブルピンカラーをセット。
事前情報から青物はまだまだ活性が低いだろうと少しスローにフォールを長めにとって食わそうと試みた。これが功を奏したのか開始30分でヒット、ぎりぎりメジロサイズをゲット。船長曰く「貴重な1匹」とのことで、まずまずの出だしとなった。

その後、友人達にも1人1匹ずつ満遍なくメジロやサワラ、サバがヒットしていく。しかし開始1時間が過ぎたころから徐々にアタリが遠のき、そこからは長い修行タイムへ。また青物にかわりサバフグの猛攻も始まり、次々とP Eラインを切られていく。私も今日のヒットジグをロストし意気消沈。この時既に11時を過ぎ、残り時間もあと30分ほどとなったので納竿することに。

しぶとく粘った釣友にブリ
私含め友人達にもそろそろ終了かなという雰囲気が漂う中、唯一青物が釣れていなかったビギナーの友人に大物らしいアタリが。どんどんラインが出されていく。最初はメジロクラスのスレだろうと皆が思っていたがそれにしても全く魚が上がってこない、次はドラグが緩いのではと船長が確認してみたがむしろきつめに設定している様子。もしやブリか、皆が固唾を呑んで見守る中、ようやく上がってきたのは88cm7.5kgの立派なブリ。最後の最後に大本命が登場となった。

最終釣果
興奮冷めやらぬまま終了。6時から12時までの半日便であったが、6人でブリ1匹、メジロ3匹、サワラ2匹、サバ2匹、タチウオ60匹以上と大満足の釣果だ。

チャーター船のメリット
チャーター船と聞くと値段が高いというイメージだが、人数さえ揃えば乗合船よりも安い場合も多い。また、乗合船ではオマツリなどのトラブルに気を使うが、チャーター船は身内だけなので気兼ねなく釣りができ初心者でも安心して楽しめる。初心者を含む複数人での釣行ではメリットが多いと感じた。また機会があれば利用させてもらいたい。
<Y_Kotake/TSURINEWSライター>