夏チヌ狙いのフカセ釣り入門解説 朝マヅメは「静か」に「際」を狙おう

夏チヌ狙いのフカセ釣り入門解説 朝マヅメは「静か」に「際」を狙おう

今回は、大胆不敵&警戒心の強い好敵手、夏チヌをどう釣るのか。磯、波止のフカセ釣りでの攻略法を考えてみたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 南健一)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

夏チヌのタックル

サオは、40cmから50cmサイズが主体なら、マスターモデルⅡチヌL5.3m、ハリス対応は0.6~1.5号。50cmから55cmまでならマスターモデルⅡチヌM5.3m、ハリス対応は0.6~2号、60cm超えから記録物狙いならマスターモデルⅡチヌMH。その場所によってサオを選びたい。対馬・浅茅(あそう)湾なら腰の強いMHを使用したい。

夏チヌ狙いのフカセ釣り入門解説 朝マヅメは「静か」に「際」を狙おうタックル図(作図:週刊つりニュース西部版 南健一)

まきエサはオキアミ2角、集魚材はチヌパワー激重、チヌパワーVSP、ナンバー湾チヌ、ムギコーン、チヌパワー激濁りを、こってりと手で練り込んでおく。

つけエサは、夏場はダンゴが主体。食い渋りイエロー、アピールホワイト、オキアミダンゴ、くわせオキアミ食い込みイエローなど。

夏チヌの「まきエ」ワーク

まきエサを打てば小魚が群がる。やっかいなエサ取りだ。エサ取りをかわしながら磯チヌを釣る。まきエサで磯ギワに寄せて沖めを釣る。ウキの周りにまきエサを打てば沖でもエサ取りが幅を利かせて……ならばエサ取りに強いダンゴやコーンなどでハリを包み、タナ底まで届ける。

猛暑の中、エサ取りの猛攻をどうやってかわすか。つけエサをエサ持ちの良いものに替える。潮の流れによって移動するウキ。ウキ下の仕掛けの流れ、どんな状態かを推測しなければならない。

夏チヌ狙いのフカセ釣り入門解説 朝マヅメは「静か」に「際」を狙おうエサ取りにはダンゴエサが有効になってくる(提供:週刊つりニュース西部版 南健一)

上潮と底潮の流れ、仕掛けが風に押され、まきエサとつけエサがどうやったら同調するのか。風や二枚潮。どの位置にまきエサを打てば、つけエサと同調して流れるのか。ミチイトの張り具合、仕掛けの流し方、風や自然の法則は決して釣り人には味方しない。

魚がいないところでまきエサをいくら打っても、仕掛けを投げても釣れない。いつも通い慣れたポイント確保。潮の流れ具合、そこにチヌを集め、興味を示すまきエサワーク。仕掛け、つけエサ、まきエサが同調して流れた時、チヌのアタリがダイレクトにサオに伝達される。

チヌとのやり取り

魚のサイズ、サオ、ミチイト、ハリス、ハリ、バランスを保てば魚に対抗できる。最初は沖で掛ければ沖へ、次は自分の生活拠点となる、すみか目掛けて一目散に走る。その沖からチヌは沖へ、右方向か左方向に走るかで、そのチヌがどこから来たかはだいたい分かる。左に走れば右にサオを倒して耐え、右へ走れば左にサオを倒して耐える。

夏チヌ狙いのフカセ釣り入門解説 朝マヅメは「静か」に「際」を狙おう大チヌが潜む対馬・浅茅湾(提供:週刊つりニュース西部版 南健一)

サオ、ミチイト、ハリスのバランスが良ければ絞り込みに耐え、サオの反発力でゆっくりポンピングを繰り返せば、じわりじわりチヌは浮いてくる。対馬・浅茅湾のような大型チヌがいそうな場所では、ある程度、その大物を求めてきているので、ミチイト3号、ハリス2.5~3号、チヌバリ5号の太仕掛けで挑みたいところだ。

瀬に上礁して、まずは障害物となる沈瀬を偏光サングラスで確認、足場の良い取り込み場所をあらかた決めておくことが大切。

<週刊つりニュース西部版 南健一/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2021年9月3日号に掲載された記事を再編集したものになります。