サワラは陸っぱりでも人気のターゲットであるが、その鋭い歯でバラしてしまうことも少なくない。今回は福井の筏での釣行を交え、サワラカッターの対策を紹介しようと思う。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター古川竜也)
サワラカッター対策
さてさて、案の定今回もやられてしまったサワラカッターによるジグロストであるが、釣り人側で対策をすることで防止できる部分もある。今回はサワラカッター対策について紹介したい。
リーダー
サワラカッター対策としてまず有効な方法はリーダーでの対策だ。市販されているサワラやタチウオ用のワイヤーリーダーをフロロカーボンリーダーの先にルアーに接続して使うだけで全然問題ない。
しかしサワラの食いが渋い場合、ワイヤーリーダーには食ってこない時がある。そのような時はPEの先に付けるリーダーを40lb以上のナイロンにすることがオススメだ。フロロカーボンに比べてナイロンは細かい傷が入った場合でも繊維の様に裂けて切れることが少ないため、フロロカーボンではなくナイロンを使うことがキモである。
また太さも40lb以上の太めのラインを選択するため、しなやかなナイロンリーダーはフロロカーボンリーダーに比べて結びやすく使いやすい。
ルアー
ルアーはサワラといえばメタルジグなどで狙うことが多いが、近場のポイントであればスリムロング系の12cm前後のミノーを使うことをオススメする。シルエットが大きいため、フックからラインまでの距離を保つことができ、加えてルアーを丸呑みされにくいというメリットがある。またシルエットの大きさから集魚力もあるため、高活性なサワラを釣るのには最適だ。
メタルジグでないとサワラが狙えない場合には、ワイヤー製のアシストフックを使用することによって、アシストフックが切れてバレることを防ぐことができる。
サワラはこれからハイシーズン
以上、サワラカッターの対策について紹介した。これからの季節、さらにサワラなどの青物の釣りが面白くなる季節である。ぜひハイシーズンにはこの方法を試して良型のサワラをキャッチして欲しい。
<古川竜也/TSURINEWSライター>
はとう渡船