ちょっとマニアックな『メバリング』の話:「ボトムワインド」は有効?

ちょっとマニアックな『メバリング』の話:「ボトムワインド」は有効?

メバリングにはワインドの釣り方があることがあまり知られていない。水中で激しい動きを演出するのでスレやすい反面、ワインド釣法でしかひねりだせない大型もいたりする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

手前は軽め・沖は重めのヘッドで

ジグヘッドのウェイトは水深と、投げる場所によって変える。手前なら1.5~2g、沖を釣るなら5g程度の重さが必要。また沖では、レンジも必ずしもボトムに限らず、ボトムから中層くらいまで上げて潮の中を漂わせるようなイメージでいこう。

ちょっとマニアックな『メバリング』の話:「ボトムワインド」は有効?沖の良型回遊個体(提供:TSURINEWSライター井上海生)

手前の方がやりやすいがカサゴになりやすい上、スレの危険度が高い。このボトムワインドの真価は、沖に遠投して探るシチュエーションで発揮される。メバルは夕~夜も早朝も沖の回遊個体がいる。この場合は潮流の中を釣ることがカギで、潮流に負けない重さ、かつボトム上のレンジをうまくドリフトできる軽さというヘッドウェイトのバランス。アピールできるワームのサイズ、やや大きめの2inch級と組み合わせる。

大型が出やすい

ボトムワインドは大型個体に通用しやすい。まだ筆者は実証できていないが、常套テクを見せられてスレきった居つきの学習個体に効くことも考えられる。メバルは大型になると警戒心が高いが、好奇心旺盛な本能が根本にある。見たことのない動きを見せられると、わりあい簡単に口を使う。マイクロメタルジグやマイクロタイラバなど、近年出てきたルアーが効きやすいのも、そういう理由だろう。

<井上海生/TSURINEWSライター>