ちょっとマニアックな『メバリング』の話:「ボトムワインド」は有効?

ちょっとマニアックな『メバリング』の話:「ボトムワインド」は有効?

メバリングにはワインドの釣り方があることがあまり知られていない。水中で激しい動きを演出するのでスレやすい反面、ワインド釣法でしかひねりだせない大型もいたりする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ボトムワインドとは

条件として、ややプレッシャーがかかっていて、メバルのレンジが入っているか、明らかに大型がついている場所で簡単には反応しないときにワインド釣法を使う。

レンジはボトム付近が中心となる。ボトム上を釣る。着底はさせない。着底させるとメバルは見切る。ワインドはただでさえスレやすい釣り方なので、レンジの意識はしっかりと。

ちょっとマニアックな『メバリング』の話:「ボトムワインド」は有効?大きめのワームを使うこともキモ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

1.5~5g程度と、通常のジグ単のメバリングではありえないようなジグヘッドを使う。ボトム上にレンジを入れて、キレというより、すっすっとナチュラルに水平方向、左右に動かすワインド。動かしたあとはレンジキープする。つまりサオをさびいてワームをそのレンジに定位させる。これがメバリングのボトム(上)ワインドだ。

ダートとの違いは?

デイメバルではダートアクションが釣り方として確立されている。このダートアクションとワインドだが、似ているようで違う。ダートはキレよく左右に飛び跳ねさせてフォールで捕食のスイッチを入れる。アクションの後の食わせの間、縦の動きが重要となる。対してワインドは、横の動きで見せる。具体的な手順は次のとおりだ。

(1)リグをレンジに入れ、ラインテンションを張る。

(2)サオ先を下ろしてフッとラインテンションを抜き、その抜いた分のラインスラックをリーリングで回収する。

(3)1と2を三回程度繰り返す。

(4)サオをさびいてレンジキープ。

この手順の3と4のところで食ってくることが多い。タチウオのワインドアングラーならば、感覚がわかりやすいだろう。エギングでも言われる、スラックダートというやつだ。

大事なのはスラックを出して、その分だけ回収して水平方向に横に動かし、「レンジキープする」部分。タチウオやイカ相手ではアクション後のフォールも大事になるが、メバリングでのボトムワインドでは、メバルの視線の上を通して食わせるので、フォールさせない。

ワームはピンテールで

ワインドに使用するワームは、ピンテールを推奨する。ワインドに限らず大体釣り人が何か手心を加えてやる釣りでは、ワームの波動が大きいシャッドテールだと、水中でヘンな目立ち方をしてしまって見切られる。ピンテールの方がナチュラルに食わせられる。

ちょっとマニアックな『メバリング』の話:「ボトムワインド」は有効?シャッドテールの尾をむしって使うことも(提供:TSURINEWSライター井上海生)

次のページではヘッドウェイトの選択について紹介