船マダコ釣り攻略!テンヤ、エギ、スッテどれで釣る?【解説】

船マダコ釣り攻略!テンヤ、エギ、スッテどれで釣る?【解説】

この季節を待ちわびていた人も多い、船のマダコ釣り。今回はサオを使用したテンヤ、エギ、スッテでの船マダコ釣りのノウハウを紹介。今年こそはあのズシーンとした最高の重みを味わっていただきたい。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

釣り方

【誘い方】

出船したら、船長は潮の速さを考慮してポイントを決めるので、行き先は船長にお任せだ。明石からの出船なら遠くて30分ほどでポイントへ着くはず。その間にタックルの準備は済ませておこう。

マダコは浮いてくることはないので、基本底での誘いになる。

動作としては仕掛けを浮かさず、穂先でチョンチョンとたたいたり、シェークしたり…。とにかくオモリを浮かさない程度にテンヤやエギ、スッテを揺するイメージ。

底にあるエサやエギをマダコが押さえるだけなので、慣れないとなかなかかアタリは分かりにくい。そこで、数回揺すったらほんの少し聞く感じでオモリを浮かせてやる。

船マダコ釣り攻略!テンヤ、エギ、スッテどれで釣る?【解説】底にいるタコを誘うのを常に意識しよう。

時々はサオいっぱいくらいまで持ち上げて周辺のマダコにアピールしてやろう。

揺する→少し上げる→着底からの揺すり→大きく上げる…といった動作を繰り返す。

そのうち、少し上げたときに重みが乗っていたり、揺すっているときにヌーッと重くなるときがある。船が動いているので自然と仕掛けも引きずられているのだが、マダコが乗れば止められるのでサオ先を引き込まれたような状態になる。

【アワセ】

早アワセは禁物で、しっかりと仕掛けにマダコが乗ってから大きくアワせたい。その時に注意したいのはテンヤなどエサが付いている仕掛けに対しては放っておいても乗ってくるが、エギなどはマダコが触りにきても、エサはないと判断すれば離れていく。

それをしっかりと乗せるためには、ちょっとの重みが乗った後も仕掛けを揺らし続けること。ただ、待つといっても時間にすればほんの数秒で、グーンと重みが乗ればアワせてみよう。海底の石に掛かっていることもあるし、海草が掛かっていることもあるが、

慣れない内は「重みが乗れば全てアワせよ!」である。

【取り込み】

マダコが乗ればズシーンとした感触ですぐに分かる。重みが伝わればそのままリールのハンドルで一定の速度で巻き上げる。

このとき、ラインテンションが抜けるようなポンピングは禁物で、できれば一定の速度で巻き上げることで掛かったマダコを水流の圧力で自由に動けないようにした。

船マダコ釣り攻略!テンヤ、エギ、スッテどれで釣る?【解説】タコは足で針を外して、逃げるので注意しよう。

抵抗を掛けずに放っておくと、自分でハリをハズして逃げて行ってしまう。

釣り上げたら、船縁に引っ付かれないように注意。船の外側に引っ付いてしまうとほぼ外れず、ハリが外れて逃げてしまうことが多い。

それは船内に取り込んだ後も同じで、どこかに腕一本でも引っ付く基点を与えると一気にそちらへ身体を持っていくので注意。

足元などで引っ付かれたら少し放っておくと動き出す。動き出したタイミングなら壁から剥がすことも簡単。

きっちりと引っ付いているときに、掛かっているエギなどを持って引っ張るのは御法度。仕掛けが壊れてしまう原因になる。

船マダコ釣り攻略!テンヤ、エギ、スッテどれで釣る?【解説】慣れたら取り込みも針はずしも簡単だ。

慣れてくると抜き上げたマダコの目の辺りをがっちり掴んで素早くハリを外し、ネットに入れるまでの間、動かずにジッとしていることも多くなり、手返しが早くなる。

釣ったマダコは釣りが終わればまとめて締める。目と目の間へナイフなどで突いて色がかわればOK。

マダコの処理で大変なのはヌメリ取りだが、生の状態で1度冷凍すると、解凍したときにはヌメリがすべて取れているので、すぐに食べずに楽に下処理をするならとりあえずの冷凍がお勧めだ。

ぜひみんなもマダコを釣りを楽しんでもらいたい。

<週刊つりニュース関西版 編集室/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関西版』2018年6月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。