イサキ釣り攻略!渥美半島大山沖パターン【イラスト付き解説】

イサキ釣り攻略!渥美半島大山沖パターン【イラスト付き解説】

梅雨の前くらいからシーズンが始まるイサキ。塩焼きなども美味だが、産卵前独特の脂がしっかり乗った刺し身のうまさは釣り人を魅了してやまない。抱卵期が美味過ぎるだけであって、その後シーズン終わりの初秋までおいしく食べられる。梅雨明けの盛夏にはチダイやアジ、サバ、ソウダガツオなどが混じって多彩な高級魚が顔を見せてくれるので、お子さんにもいい夏休みの思い出になるだろう。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

イサキ釣りの概要

イサキ釣り攻略!渥美半島大山沖パターン【イラスト付き解説】丸々とした良型のイサキが釣れるぞ!

私のメーンフィールドは、愛知県・伊良湖外洋の大山沖である。静岡県の福田や三重県の志摩でイサキが釣れ始めてしばらくすると、大山沖でも釣れだすのが例年のパターンだ。

開始時期は年によって異なる。終期はだいたい9月初旬が多い。台風後、群れがいなくなってしまって終了となる。これからが本格的なシーズンを迎える。

コツをつかんで激ウマイサキを大漁ゲットしよう!

サオ

サオはレンタルでも可能だが、頑丈さを優先して硬いので、できればマイロッドがあると食い込みがいい。

長さは2.1~2.4mがベター。これくらいが波を吸収したり、船上での取り回しが楽だ。好みで短い1.8mや長い2.7mを使う釣り人もいる。

調子は先調子がいい。7対3くらいか。好みが分かれるのはオモリ負荷。
師崎発のイサキ船の場合、使用するオモリは80号なので船ザオの販売仕様としては、50号か80号のオモリ負荷になる。

どの釣具店でも購入の際は穂先に80号のオモリをつけてロッドワークの感覚を試行できるので、必ず手に取って試してみよう。迷ったら50号負荷が無難。

私は50号負荷でイサキもカサゴも同じサオを使っているが特に問題はない。

イサキ釣り攻略!渥美半島大山沖パターン【イラスト付き解説】タックル図。

イトとリール

イトは水切れや感度、強度からPE2号がベスト。200mはリールに巻いておきたい。リールは手動でもやれるが、手が疲れてしまう。レンタルでも電動があるのでそちらがお勧め。電動リールの機能としては、1kg負荷時の常用巻上速度が150m/分はほしい。

リールで最も肝心なことは、水深計測ができることだ。イサキはタナに敏感なので、客観的な数字でタナを管理できないと大漁は難しい。