PR コマセマダイ釣りは「シンプル」に考えよう 名手が専用ロッドで本命3尾

コマセマダイ釣りは「シンプル」に考えよう 名手が専用ロッドで本命3尾

少しハードルが高い印象があるコマセマダイだが、多くの人が夢中になる魅力があるのも確か。その釣法をシンプルに紹介しよう。

千葉県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・大谷俊夫)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

投入の手順

12mと長い仕掛けを扱う経験が豊富な初心者は少ないだろう。手順はこうだ。

1.ステン缶にコマセを詰めて投入
2.仕掛け巻きを手に持ち、リールのクラッチを切る
3.落ちていくビシに引っ張られ仕掛けが出ていく
4.ハリまできたらストップ
5.ハリにエサを付けて投入

コマセマダイ釣りは「シンプル」に考えよう 名手が専用ロッドで本命3尾ビシを投入(撮影:TSURINEWS編集部・大谷俊夫)

仕掛けと誘いについて

「コマセがこう流れるから、ああしなければとか、状況に応じてハリスを伸ばすとか。そんな細かいことは考えなくていいですよ。混乱して分からなくなるだけだから」とありがたいアドバイス。出船エリアや船宿が推奨する10mや12mの仕掛けを信じて使えばいい。

取材当日、船長の指示は「水深25m」で、これはビシをキープする位置。魚は水深40m付近にいたから

ビシ=水深25m
魚=水深40m
ハリス=12m

という状況。潮の流れを考えなければ、付けエサは1)+3)で水深37mにくるはず。マダイはかなり離れた場所のエサも食いに来るから、わずか3mくらいの距離ならしっかり見つけてくれる。ただし、上方しか見ていないので、魚の泳層より下にエサを置くのはNG。

松本さんは竿先1m程度の幅でソフトにシャクり、合計3回に分けてまく。例えば

1回目・・・水深30m
2回目・・・水深28m
3回目・・・水深26m

という例。3回終わったら1m巻いてビシを水深25mにセットする、という具合。

コマセマダイ釣りは「シンプル」に考えよう 名手が専用ロッドで本命3尾シャクリ幅はこの程度(撮影:TSURINEWS編集部・大谷俊夫)

探見丸の活用方法

取材当日、ほとんどの同船者が船べりに探見丸をセットしていた。船につけた親機の情報を表示できるこのシステムがあると、釣りがまったく変わってくる。

コマセマダイ釣りは「シンプル」に考えよう 名手が専用ロッドで本命3尾探見丸の子機(撮影:TSURINEWS編集部・大谷俊夫)

マダイは神経質でビシを嫌がる傾向が強い。水深40mに魚がいたとして、ビシを水深35mまで落とすと「何か怪しい物体が落ちてきた」と水深50mまで潜水して逃げていく。潜った魚をコマセワークで浮かせるのが第一歩だ。

コマセをまいた直後、高活性のマダイと思われる魚が一気に浮上しながら突っ込んでくる様子が画面に写る。それを見た松本さんが「この魚は食うよ!」と言うと、本当に船中の誰かにヒットしていた。ビシにおびえて潜るのも、コマセを目がけて突っ込んでくるのも探見丸があれば一目瞭然なのだ。

コマセマダイ釣りは「シンプル」に考えよう 名手が専用ロッドで本命3尾マダイの動きが一目瞭然(撮影:TSURINEWS編集部・大谷俊夫)

次のページでは「釣果へのちょいテク」を紹介