人気拡大中『アカハタゲーム』のキホン:テキサスリグの作り方と使い方

人気拡大中『アカハタゲーム』のキホン:テキサスリグの作り方と使い方

アカハタゲームではテキサスリグをよく使う。この釣りは根掛かりが多く、素早くリグを作り直すことも釣果に繋がる。ここではテキサスリグの作り方と使い方を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太)

アバター画像
山下洋太

フィールドは三浦半島及び伊豆半島の地磯。ターゲットはロックフィッシュ。年間釣行回数は300回以上。

×閉じる

ソルトルアー ショア

テキサスリグの使い方

テキサスリグを使う時のアクションについて解説する。

人気拡大中『アカハタゲーム』のキホン:テキサスリグの作り方と使い方テキサスリグ(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

リフト&フォール

ロッド操作でリグを底から上げて、またゆっくりと底まで落とす方法。アカハタはキャスト後はじめの着底で食ってくることが多い。そのような動きによく反応する時には、ロッドを使って大きくリグをリフトし、フォールするリグをアカハタが見つけやすいようなイメージで操作するといい。

ジャーク

ジャークは一般的にミノーで使われるメソッドだが、テキサスリグでも有効だ。ロッドを大きくあおってリグを素早く動かし誘う。甲殻類系のワームでこの動きに反応するアカハタが多い。甲殻類がそんなに速い動きをしているとは考えにくく、何故この釣り方が効くのかわからないが、よく釣れるので是非お試しいただきたい。

おそらくジャークしてワームが目立つことにより、次のフォールで魚が思わず反射的に口を使ってしまうのではないかと考えられる。

スイミング

スイミングとはリールを巻き、ワームを泳がせて魚にアピールする方法のこと。操作方法としては、ハンドル3~5回転毎に底取りをする。アカハタは意外と根から離れたレンジでも食ってくることがあり、リールを巻いてる途中にド派手なバイトが出ることがある。この釣り方をする時はグラブ系やシャッド系のワームに反応が多い。

シンカーストッパーを外す場合も

シンカーストッパーはシンカーの動きを制限するために使う。シンカーストッパーを使うとリグの一体感が出るため、根掛かりを起こしにくいなどのメリットがある。しかし、よりワームをナチュラルに動かしたい時には、シンカーストッパーを外して使う方法がある。

フォールの時のワームとシンカーの沈下速度の差を利用して、シンカーが先に着底し、ワームはよりナチュラルにゆっくりと着底するイメージだ。シンカーストッパーがない方がいい場面としては、アカハタの反応があまりなく活性が低いと感じた時が挙げられる。そのような時にナチュラルなフォールでアカハタを誘おう。

<山下洋太/TSURINEWSライター>