『メバリング』ステップアップ解説:「磯」用おすすめタックルと選び方

『メバリング』ステップアップ解説:「磯」用おすすめタックルと選び方

メバリングのフィールドは多種多様であるが、場所に合わせてタックルを選ぶのは釣果を上げる一助になるかもしれない。今回は磯メバリングに絞り、有効なタックルを考察する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太)

アバター画像
山下洋太

フィールドは三浦半島及び伊豆半島の地磯。ターゲットはロックフィッシュ。年間釣行回数は300回以上。

×閉じる

ソルトルアー ショア

磯でのおすすめロッド

磯メバリングのポイントとしては、スリットやワンド、海藻周り、シモリ周りなどが挙げられる。磯によっては足場が高いところがあったり、ショートキャストでピンスポットを狙わないといけなかったりと、色々なパターンの磯が存在する。

『メバリング』ステップアップ解説:「磯」用おすすめタックルと選び方磯メバリング用のタックルを選ぼう(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

小場所でのロッド

磯メバリングにおける小場所には、幅の狭いスリットや海藻が生い茂っている間などが挙げられる。このようなポイントでは、ピンポイントにキャストし、1番魚が居そうな場所にルアーを正確に通す必要がある。そのため6ft後半のロッドが取り回しがよく、扱いやすい長さとなる。磯で6ft後半は短すぎると思うかもしれないが、小場所をメインにランガンする時には、非常に扱いやすいためオススメである。

高い足場でのロッド

磯メバリングでは、足場が高いポイントでメバルを狙う時がある。足場が高いところでは、ロッドが長くないとルアーの操作がやりにくい。また尺に迫るようなメバルが釣れることも珍しくなく、デカいメバルを抜き上げるためには相応のロッドの長さが必要となる。そのため足場が高い磯でメバリングをする際は、8ft台のロッドが扱いやすい。

足元が藻場でのロッド

磯によっては足元にビッシリと海藻が生えていて、ロッドの長さが足りず、足元の海藻にルアーが引っかかって快適に釣りができない場合がある。そのような時はさらにロングロッドの出番となる。ロングロッドだと海藻をかわしやすくなるため、非常に有効である。このようなポイントでは、8ft後半から9ft台のロッドが扱いやすい。

初めの1本は7ft?

これから磯メバリングを始めようという方には、まず7ft台のロッドが様々な状況に対応できるためオススメである。漁港や堤防で使用しているロッドが7ft台であれば、そのまま流用していただいて問題ない。すでに磯メバリングをしている方で新しいポイントを探し、ランガンする時にも7ft台はオススメだ。

『メバリング』ステップアップ解説:「磯」用おすすめタックルと選び方7ft台がオススメ(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

釣行前に色々と下調べはするが、実際にそのポイントがどのようなポイントなのか、そこに立ってみないと分からないことが沢山ある。7ft台のオールマイティに使えるロッドを持っていくと、様々な状況に対応できるだろう。

磯メバリングのリール&ライン

磯メバリングにおけるリールはスピニングリールの2000~2500番が使いやすく、スプールは浅溝タイプのものがよい。ラインはPEライン0.4~0.6号、リーダーはフロロカーボンライン6~10lbを使い分けると良い。使い分けとしては、釣れるメバルのサイズに合わせてラインの太さを選ぶと良い。

『メバリング』ステップアップ解説:「磯」用おすすめタックルと選び方ラインの太さはメバルのサイズで使い分ける(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

例えば尺クラスが出るポイントでは、抜き上げ時のラインブレイクを避けるためにPEライン0.6号にリーダーフロロカーボンライン10lbを選択する。

次のページでキャッチネットの有効性を解説!