【三重2021春】イカダ&カセから狙う「乗っ込み」クロダイ徹底解説

【三重2021春】イカダ&カセから狙う「乗っ込み」クロダイ徹底解説

イカダ&カセで狙うカカリ釣りのクロダイでは、いよいよ乗っ込みシーズンの到来となる。今回は乗っ込み期に使用するエサやダンゴ、そして攻め方などを解説する。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り施設 イカダ&カセ

ダンゴ

春先はまだ水温が低くてダンゴには反応しない場合もあるが、近年は真冬でもダンゴを使用して釣果を得ることができる。状況に応じた対応は必要だが、ダンゴの使用は必要不可欠で、しっかりとダンゴでポイントを作っていかないと、時合いを逃してしまうので気をつけていきたい。

私の場合、配合は年中同じで、使用する量が変わるだけ。冬から春に使用する配合例と量は、素材工房イエローステージプレミアム1箱、煎りぬか半袋、ガーリック粉末1袋、オキアミミックス2袋。使い切れない場合も多々あるが、エサ取りやボラの状況によって変わってくるので、最低この量は確保したい。

【三重2021春】イカダ&カセから狙う「乗っ込み」クロダイ徹底解説筆者おすすめのダンゴ(提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

私は素材工房のフィールドテスターをしているが、ダンゴに関しては、こだわりを持って使用するようにしている。

年間を通してメインで使用しているダンゴがイエローステージプレミアム。このダンゴは開発時から関わっており、特徴としては非常に濁りが強くて比重が高い。

濁りに関してだが、皆さんもご存知の通り濁りで魚の活性を上げていき、活性が上がれば警戒心も薄れて捕食の可能性が高くなる。

比重に関しては、やはり昨今は上層や中層に魚が多く、比重のないダンゴでは底まで持たない可能性もある。できるだけ速く着底させ、しっかりとポイント作りができるダンゴがイエローステージプレミアムだ

【三重2021春】イカダ&カセから狙う「乗っ込み」クロダイ徹底解説産卵の体力をつけるため荒食いする(提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

ここに足すのが、同じく素材工房の煎りぬか。これは単体でも使用できるが、イエローステージプレミアムのメイン素材が貝粉末で、煎りぬかを入れることによって、非常に握りやすくてタッチが軟らかくなり、よりコントロール性に優れたダンゴになる。

カカリ釣りにおいてダンゴは必要不可欠なアイテムなので、できるだけシンプルに考え、自分が一番使用しやすいダンゴは何かを探していこう。

さしエサ

基本、時期的にやはりそこまでエサ取りはうるさくなく、アタればクロダイだということも珍しくはない。軟らかいエサをメインに組み立てていけば間違いないだろう。

【三重2021春】イカダ&カセから狙う「乗っ込み」クロダイ徹底解説左上から時計回りにオキアミ、ボケ、アケミ貝、シラサエビ(提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

オキアミ

ダンゴ釣りでは定番のエサで、食いも良くて、年間を通して使用する万能のエサ。

ボケ

生きエサで、色が白くて抜群のアピール力があり、冬から春にかけては、なくてはならない武器となる。ダンゴで包んで使用するも良し、広角釣法で使用するも良し。クロダイがいれば、即捕食してくれるだろう。

シラサエビ

秋の数釣り時に使用するイメージが強いエサだが、春にも抜群の威力を発揮してくれる。ダンゴに混ぜながらポイントを作り込み、ダンゴに反応がなければ広角釣法で狙っていくなど、多彩な攻め方で使用できる。

何度となく、春にシラサエビで好釣果を出しているので、やはり外せないエサだ。

アケミ貝

こちらは丸貝、半貝、むき身にしたりといろいろな使い方ができるが、この時期に使用するならむき身で、つぶしてダンゴに混ぜてまきエサにも使用するため、私は必ず持参している。

次のページで具体的な釣り方について解説!