『メバリング』ステップアップ解説:ロッドの長さ(レングス)使い分け方

『メバリング』ステップアップ解説:ロッドの長さ(レングス)使い分け方

メバリングロッドの展開は7ftを中心に、長いものと短いものがある。レングスの特徴を知り、自分がどのような場所でメバリングをするかを合わせてサオを選びたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メバリングロッド6ft台

メバリングロッドの6ft台となると、漁港周り、足場と水面が近い波止キワなど、消波ブロック帯には乗らない釣りでアドバンテージがある。専用ロッドで短いものであれば、6.8ft前後だろうか。ティップが軟らかめに設計されたアジングロッドを持ってくる手もある。

7ft台と比べると、6ftになるだけで、持ったときにすっと軽く感じるはずだ。それはロッドの自重の軽さというより、取り回しの良さ、持った感じの印象で、「ラクさ」ともいえるかもしれない。

『メバリング』ステップアップ解説:ロッドの長さ(レングス)使い分け方6ft台で波止キワ巻きのメバリング(提供:TSURINEWSライター井上海生)

6ft台の長さは、「危険を冒さない釣り」を規定してくれる。このレングスで釣れるメバルはある程度限られてくるが、しかし、それでもポイントを絞れば十分に釣れるのだ。足場の良い場所で安全に釣りをしたい人や、ビギナーには6ft台の長さのロッドをオススメしたい。

スタンダードな7ft台

メバリングロッド、専用ロッドとなると、今は7ft台が主流となる。7.3~7.9ft前後。もっともベーシックな長さは、7.3ftくらいだろう。定番の消波ブロックの横トレースにも使えるし、漁港周りのミニマルなメバリングでも、そこまで持て余すような長さではない。

ただし、7.9ftくらいまで長くなると、同じ7ft台でもまったく別のロッドだと思った方がいい。相当足場が高い場所でのメバリングや、前に障害物が入っている場所でのメバリングなど、限られたシチュエーションで使う長さになる。持っていても長さを感じるはずだ。

ルアーウェイトは、ソリッドならば0.5g~5g程度、チューブラーなら1g~7g程度が標準的なところだ。ちなみにこの数字は6ft~7ft台までのサオならば、ほとんど変わらない。

8ft台は限定的な条件で

メバルロッドは8ft台となると、ロングロッドの部類に入る。9ftくらいまでの製品もあるようだ。およそ240~270cm、この長さは磯でのメバリングなど、限定的な条件での釣りになる。ビギナーがいきなりこの長さを持ってメバル、これはちょっと考えられない。

『メバリング』ステップアップ解説:ロッドの長さ(レングス)使い分け方大型連発エリアにはロングロッドも?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

釣り場一帯、広域にストラクチャー、沈み根が入っている岩礁帯など。つまり圧倒的に魚有利条件で、尺超えや大型グルーパー類、その他ヒラスズキなどが来る可能性があるエリアでは、ロングロッドの強さが活きる場面があるかもしれない。

次のページで「ティップ&ベリーにも注目」をお届け!