美味しい高級魚を釣ろう!船宿予約の注意点も【沖の五目釣り解説】

美味しい高級魚を釣ろう!船宿予約の注意点も【沖の五目釣り解説】

キダイ(レンコダイ)やアマダイ、マダイ、チダイ(ハナダイ)、イトヨリ(イトヨリダイ)、そしてマハタ(タカバ)やジハタ(アコウ)、アオナ、カサゴ(アラカブ)、ボッコなど高級根魚を交えて、賑やかな釣果が望めるのが沖の五目釣りだ。アタリがあってハリ掛かりさせたら、何が掛かっているか分からないドキドキ感……さあ、色とりどりの魚たちでクーラーを埋めちゃいましょう!

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

タックル

【サオ】

サオは船ザオの船ザオの7対3調子のものが基本となるが、思わぬ大型にもパワー負けしないよう、胴~根元にパワーを備えたサオを選びたい。

オモリ負荷は(釣り場の水深にもよるが)100号くらいまで対応できるものを選ぶ。

長さに関しては、最近はショートタイプのものが主流となっていることもあり、2m前後の取り回しのしやすいものが疲れなくていいだろう

美味しい高級魚を釣ろう!船宿予約の注意点も【沖の五目釣り解説】タックルの一例。

【リール】

リールは中小型の電動リールとなるが、PEライン2~3号が最低でも300m巻けるものなら、ライントラブルに見舞われたときも対応できるだろう。

【仕掛け】

仕掛けは胴突きタイプが一般的。

(玄界灘方面では)ミキイト・エダスともに6号前後を使っている人が多いが、釣れる魚のサイズに合わせて対応したい。

【エサ】

エサは船がエビエサ(冷凍エビ、時季で活エビ)を準備する場合が多いが、各自で用意しなくてはならないこともあるので、予約時に確認しておくこと。

根魚も合わせて狙いたいなら、イカの切り身も準備しよう。

ほか、根掛かり、同船者とのオマツリなどは船釣りでは付き物なので、予備の仕掛け、オモリは必ず準備しておきたい。

釣り方

美味しい高級魚を釣ろう!船宿予約の注意点も【沖の五目釣り解説】エサの付け方例

沖の釣り場に着き、仕掛けを準備し、エサをつけたら船長からの投入の合図を待つ。

船長から水深や海底の状況のアナウンスが出るので、オモリから投入しよう。

そして、底取り(オモリが海底に着いたことを感じること)できたらオモリを海底から少しだけ浮かしてその状態をキープする。

もちろん、海底の状態は平らではないから、時々オモリ(仕掛け)を底まで落としてみて、底付近から離れていないか確認しよう。

魚からのアタリは明確なものが多い。

しっかりとアワセを入れたら、根魚類が根のすみかへUターンする前に底付近から一気に引き離そう。

なお、キダイ(レンコダイ)は小突くようにエサを取っていくので、うまくアワセのタイミングを合わせること。

船釣り予約の手順

1.九州や山口の遊漁船は予約制。

釣行予定日が決まったら、遊漁船へ電話して釣行人数分の空き状況を尋ねる(子どもや女性を連れて乗る場合はあらかじめ伝える)。

2.希望する人数分が空いているなら名前(複数人予約時は代表者)と連絡先を伝える。

その際、次のことを尋ねておく。

・出船可否の最終決定時間(前日の夕方が多い)
・料金(乗り合い料金。多数で貸し切りする場合は料金設定が異なる)
・仕掛けやオモリの号数
・(電動リール使用なら)バッテリー電源の有無
・エサの種類(船が準備してくれるのであれば料金等)
・(必要とするなら)貸し釣具の有無や料金
・出船時間
・駐車場の有無
・女性や子ども連れの場合は割り引きがある船もあるので、事前に尋ねてみること。

3.必ず釣行前日に出船の可否、集合時間の確認の電話をする。

4.釣具やクーラーのほか、必ず用意するものは、救命胴衣、昼食、飲み物、ほかに酔い止め薬、日焼け止め、ケガをしたときのための絆創膏なども用意しておくと安心。

なお、携帯電話は防水ケースに入れておき、もしもの事態に備える。

5.(荒天による出船中止がない限り)キャンセルや急な人数変更は基本的にNG。

やむを得ない事情の場合はすぐに船長に電話を入れること。

最後にライフジャケットは必ず常時着用すること。

また、これからの季節は熱中症や日射病対策も万全にしておくことをお忘れなく

<週刊つりニュース西部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2018年5月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。