『ツナ缶』の原材料はマグロとは限らない 安価なものはカツオを使用?

『ツナ缶』の原材料はマグロとは限らない 安価なものはカツオを使用?

私たちが良く知る「ツナ缶」。実は、「原材料がマグロではないかもしれない」とのうわさを聞き、真相を調べてみました。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

みんな大好きツナ缶

私たちの食卓で、お馴染みの食材となっている「ツナ缶」。缶詰に入っているオイル漬けの魚肉は、保存も効くので非常に便利ですよね。

最近ではおにぎりの具材としてだけではなく、パスタの具材やカレーなんかにも使われたりしています。

そんな万能食材のツナ缶、その名の通り「ツナ=マグロ」と思われがちですが、実はあなたがよく食べているツナ缶の中身は、マグロとは限らないことをご存知ですか?

『ツナ缶』の原材料はマグロとは限らない 安価なものはカツオを使用?ツナ缶(出典:PhotoAC)

ツナ缶の原材料は3種類

ツナ缶に使用される原料の種類は主に3種類。実はそれぞれ缶に表記されています。

さらにいうと、原材料の種類だけでなく、調理法がオイル漬けなのか、水煮なのか、さらにはオイル漬けの油の種類にも違いがあるので、一概に「ツナ」と言っても同じものではないことを覚えておいてください。

興味がない人からすると大差はないのかもしれませんが、原材料によって値段だけではなく、味も違ってくるので、用途によって選んでみるのも良いかもしれません。

ビンナガマグロ

まず、日本で最高級とされるのが、身が白い「ビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)」です。地域によっては刺し身で食べられ、回転寿司でも「ビントロ」としてもおなじみですよね。

スーパーに売っているちょっと値段が高いツナ缶に使用されていることが多く、「ホワイトミート」と表記されています。

キハダマグロ

次に少し値段が下がって、一般的なのは「キハダマグロ」を使用したツナです。ホワイトミートのツナ缶に比べ、値段も約半分、刺身にした時の身が赤いため、加工後は黄色っぽい仕上がりになるのが特徴です。

ビンナガマグロの「ホワイトミート」に対し、「ライトミート」と呼ばれています。スーパーなどでは「ライト〜」などの表記で3缶まとめて販売されていることが多いかもしれません。

カツオも実は「ツナ」

最後に紹介するのは、原材料が「カツオ」の場合のツナです。

「いやいや、それじゃあツナではないのでは?」

そう思う方も多いかもしれませんが、生物学上の分類ではマグロ属とカツオ属は異なりますが、カツオは英語で「skipjack tuna」となります。よく見ると「Tuna」となっていますよね。そのため、販売される際には「ツナ」とひとくくりにされてしまっているのです。

マグロに比べてカツオは漁獲量も豊富なため、値段も安く、世界のツナ缶原料で見てみると、原材料はマグロではなくカツオが主流となっています。

『ツナ缶』の原材料はマグロとは限らない 安価なものはカツオを使用?カツオもツナ(出典:PhotoAC)

次のページは「どれが一番高価なツナ缶?」