ナマズ釣りの魅力と言えば、トップに出るバイトの豪快さ。数多くのナマズルアーの中から筆者が思うNo.1ルアーとその理由、さらに釣果を上げるためのチューニング法をご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・池田光希)
キャタピーシリーズの使い分け
キャタピーには他にも種類があります。状況ごとに使いこなすことも釣果を上げるポイントです。
キャタピー
キャタピーはラトルなしで、カップもメッキ加工されていないシンプルなジッターバグタイプです。人気ポイントにはスレて金属音やラトル音などを嫌う個体が多いのですが、そんな時に自然な音を出すキャタピーが有効です。
キャタピーJr.
キャタピーJr.はキャタピー同じくラトルなしで、カップも加工されていませんが、キャタピーよりひと回りほど小さくデザインされています。オススメシーンはシーズンイン、シーズンオフ間近で、活性がそんなに高くない時や、小さな個体が多くバイトはあるのになかなか乗らない時に有効です。
キャタピーソフト
キャタピーソフトはキャタピー、Jr.、クリッカーとは全く別のルアーではないか…と、思えるほど違いが出ます。一番の違いは素材です。他の種類のキャタピーがプラスチックのような素材でできている中、ソフトはフロッグルアーのような素材でできているため、ミスバイトをしてもスレることなく何度もバイトしてきます。メジャーポイントやデイゲームなどスレた個体が多い場面で有効です。
それぞれのルアーの特徴を理解して、ナマズ釣りを楽しんでみてくださいね。
<池田光希/TSURINEWS・WEBライター>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言は全国で解除されましたが、外出する際には各自治体の最新情報を確認するなど引き続き感染拡大防止に努めてください。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしています。