釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事

釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事

さぁ、いよいよ堤防で、ボートで、タコ釣りが開幕しましたね。
全国各地でどんどん釣果報告が上がっています。

マダコ釣りに親しんでいる釣り人はマダコの下処理はお手の物でしょう。
けれども「タコが釣れたら一体どうしたら……?」なんて方もいるかも?

というわけで、ここではマダコをおいしく食べるにはどんな下処理をすればいいのか手順を確認していきましょう。
活けタコの刺身を作る場合は下処理をしませんので、刺身の分だけ足を切り分けておくといいですよ。

まずはボイル編からスタート!

アバター画像
とや

父の影響で渓流釣りと出会ったのが釣り人生のスタート。 「とにかくたくさん釣りたい」と思っていましたが、最近では「魚との出会い方」も大切なんだと意識が変わってきました。 渓流、鮎、船釣りとなんでもござれの30代後半釣りライター。 好きなルアーはスピナー。この姿形がたまりません。

×閉じる

レシピ その他

頭をひっくり返してまずは内臓を取り出そう

釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事 タコも嫌がって抵抗……口に指を入れると噛まれるので注意。

タコの頭(厳密には胴体なんですが)と目のある付近に、実は隙間が空いているんです。
そこに指を突っ込んで、手袋をひっくり返すようにすることができます。

すると内蔵が出てきますので、そこを取り除きましょう。
初めての方にはちょっと「グロテスク」に映るかもしれませんが慣れてしまえば大丈夫。

一部くっついている部分がありますので、そこを包丁で切り取るか、手で引きちぎっても構いません。手で取った場合には少し内蔵が残る場合がありますので後でちゃんと取り除きましょう。

これでまず最初の段階、内蔵を取り出すことができます。

多量の塩で揉んでヌメりを落とそう

釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事タライにまとめて揉み洗いすると多少塩の節約に……。

そして一番時間がかかるのがこれ。

タコ1匹あたり大さじ1杯分くらいの塩しっかり揉み込みましょう。
するとタコの表面のヌルヌルした粘液を少しずつ落とすことができます。タコはこの粘液で体を守っています。逆に言えばこの粘液は雑菌の温床ともいえるので、ここはしっかりとヌメリが取れるまで繰り返します。

たらい等に入れて揉み込み洗いをしていると、どんどん泡が立ってきます。
それでもしつこく、吸盤のところも丁寧にヌメりを取りましょう。

指で触ってみて、表面のヌメりが取れて「キュキュッ」としてきたら大丈夫です。ヌメリがなかなか取れない場合は塩を足してさらに揉み込んでください。ここは丁寧に!

最後に流水でしっかりと、ヌメリと塩を洗い流してあげましょう。
タコがたくさん釣れたときは嬉しいのですが、これが案外重労働になります。

湯の温度を下げないように塩茹でに

釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事茹で上がったタコ達。刺身用に足を1本拝借しています。

続いてタコをボイル(茹で)していきます。

まずは大きめの鍋を用意しましょう。
そしてお湯を張って、沸騰させていきます。
ヌメリを取る段階で塩が効いていますので、お湯に塩を入れるかどうかはお好みで大丈夫です。
筆者の場合は塩を1~2つまみ程度入れて塩茹ですることが多いですね。

コツは、大きな鍋でお湯が沸騰した状態を維持してあげることが大切。
なのでタコをお湯に「ドボン」と入れてしまうのではなく、頭を持って足先から少しお湯につけて、一度あげます。
そしてまた沸騰してきますので、つけて、あげる、を繰り返して足先から少しずつ茹で上げていきます。頭の部分まできたら全部いれても、お湯の温度が下がりきらず沸騰した状態が続きますよ。

生タコのぐにゃぐにゃした感じから茹で上がってくると表面がパツンと張ってきます。
茹ですぎは硬くなってしまうので、頭の部分にハリが出てきて箸でつまんだときに固めの弾力を感じる程度がちょうどいい茹で時間です。

余った分は冷凍しておけるのが嬉しい!

釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事小出しに料理に使えるのは主婦にとってもありがたい食材です!

茹で上がってしまえばあとはおいしいタコ料理を作るだけ。
唐揚げタコ焼き酢だこなどなど。
とってもおいしい魅力的なメニューで、食卓が豪華になりそうですよね。

しかしタコって買うとなかなかいい値段がするんです。なので世間の奥様方は「ちょっと高いから……」と言って敬遠しがちなんです。
そんな中で贅沢な国産の活マダコを楽しめるなんて、なかなか素敵な釣り物かもしれません。

そしてタコは一度に食べきれない分を冷凍しておけるのが嬉しいところなんです。
冷凍してしまうと大きく食感や味が変わってしまう食材もありますが、タコは冷凍しても大丈夫なのでたくさん釣れても問題ありません。

釣り人の特権!活マダコの刺身や茹でたての茹タコ

釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事ぷりっぷりの活マダコの刺身は釣り人しか味わえない贅沢!

このように上手に下処理をした茹でたての茹タコと、活マダコの刺身は釣り人ならではの特権ともいえますね。

茹タコは今までに紹介したような処理で大丈夫ですが、活マダコの刺身は生のまま使います。

足を切り分けておいて、まな板に吸盤をくっつけちゃいます。
そして上になったタコ足の皮を逆さ包丁で切り開いていきます。すると足の真ん中から真っ白な棒身がでてくるんです。
よく切れる包丁でないと処理が非常に難しいため、しっかり包丁を研いでからチャレンジしてみてくださいね。

その身は刺激を与えると「キューッ」と縮んできます。そのため軽く包丁の背で軽く叩いてから薄く削ぎ切りにしていきましょう。ぷりっぷりの食感と、噛むほどに旨味が染み出してくる絶品の活マダコの刺身の完成です。

タコの処理の仕方は、あまり一般的ではないかもしれません。
けれども普通の魚のように骨がないので、やってみればなんとかなってしまいます。

多少手間はかかりますが、それもおいしいタコを頂くためと思えばいかがでしょうか。
絶品のタコメニューがビールのお供やご飯のおかずに待っていますよ。

“釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事” への2件の返信

コメントは受け付けていません。

“釣れたマダコの処理方法!おいしく食べるには下処理が大事” への2件の返信

コメントは受け付けていません。