12月14日、福岡市志賀島の弘漁港でアジング釣行を実施。真夜中の穏やかな風の中、アジの群れに遭遇し、18cm以上のキープサイズを中心に40尾近くを釣り上げた。釣果を支えたのはタングステンジグヘッドの活用や細かな手返しの工夫。最大27cmのアジを筆頭に、持ち帰った魚は刺し身や塩焼きで堪能。年始まで楽しめるアジングの魅力を余すことなくレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・福田翔吾)
弘漁港でアジング釣行
12月14日、場所は福岡市志賀島の弘漁港。風がおさまる真夜中からの釣行。うまくいけばメバルも狙いたいところだが、結果的にアジの群れに当たり、狙い通りアジがよく釣れた。
サイズはまばらだが終始アタリは止まらず途中からはレギュラーサイズ以下はリリース。数を稼ぐにはランディングの手際の良さと、こまめなラインチェックである。
また、クーラーは多少荷物にはなるが大きめのものを用いる。キンキンに冷やし込んだ海水をクーラーに入れておき、釣ったアジをすぐクーラーに入れる。
まだ、海水温が高いため、釣り上げたアジは冷海水に入れるだけで、熱が下がって硬直せず、おとなしくなる、そのため、すぐに次の魚が釣れた時にクーラーの蓋を開けたら飛び出してしまうなんてトラブルもなくなる。
使用したタックル
手返しを良くするためアシストフックはもちろん、ジグ単のフックも少し大きめにしておく。これで小型のアジを避けることだけでなく、しっかりとアジの口硬い部分に掛けることができる。
やや水深があるこのポイントではボトム付近でヒットするアジのサイズが良いためタングステンの1.2gのジグヘッドを用いた。メインラインはエステルラインの2.5lbに根ズレ防止のためフロロカーボンライン3lbを矢引き分くらいの長さのリーダーとしてつける。
タングステンを使用するメリットは大きく風に対して強いだけではなく、潮流やショートバイトも感じ取りやすくなものである。
高価なこととワームとのバランスが悪いと姿勢を崩しやすいことぐらいであるが、これで釣果を伸ばせるのであれば安価だと感じる。もちろん港内無風などであれば、ナマリのジグヘッドの強みがでる。
最大27cm40尾キープ
今回のタックルだと、25cm前後から抜き上げが難しくなるのでタモは必須である。この日の最終的なアジの最大は27cmまでで、小さいものは15cmくらいとばらばらであったが、数は18cm以上のキープサイズだけでも40尾近く釣れた。
ほかにサバが6尾、メバルが1尾であった。明け方になると小雨が強くなり大雨となってきたため慌てて撤収となった。
持ち帰ったアジは小型ながらも脂がしっかりのっており刺し身や塩焼きでおいしくいただいた。メバルは抱卵していたためリリース。サバは底物釣りのエサにちょうどいい大きさだったため冷凍した。アジングも年始まで楽しめそうだ。
<週刊つりニュース西部版APC・福田翔吾/TSURINEWS編>
志賀島