タテ釣りは、東海や北陸地方で人気の船釣りスタイルで、サビキ仕掛けに付いた、小魚(ベイト)を餌に青物などの大物を狙います。ブリをはじめ、サワラや根魚、さらにはヒラメやカンパチなど多彩な魚種を釣ることができるのが魅力です。今回は、東海・北陸地方のタテ釣りについて、仕掛けや釣り方、シーズン、狙える魚種まで徹底解説します!
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)
タテ釣りとは?
東海や北陸地方で「タテ釣り」と呼ばれるこの釣りは、ベイトとなる小魚をサビキ仕掛けで釣り、そのまま大物のフィッシュイーターを狙うというスリリングなスタイルが魅力。元は九州地方発祥の釣りで、九州では「落とし込み釣り」、関東では「食わせサビキ」などとも呼ばれます。
主な出船エリア
東海・北陸地方には、多くのタテ釣りが楽しめる船宿が存在しますが、特に鳥羽などの伊勢湾エリアと、三国、金沢などの日本海エリアが有名です。
主な出船シーズン
イワシの回遊が始まるとタテ釣りのシーズンが開幕します。晩夏から秋、そして冬にかけてが主なシーズンとなります。
タテ釣りの主なターゲット
東海・北陸地方のタテ釣りにおいて主にターゲットになる魚種を紹介します。
ブリ
多くのエリアでタテ釣りのメインターゲットとなるのが、中型サイズのブリ族。ベイトが多いシーズンには、大型のブリも狙うことが可能です。
カンパチ
カンパチも中型までが主体になりますが、多くのエリアで狙える魚種です。三重県南部などは大型も狙うことができます。
ヒラメ
タテ釣りではヒラメもよく釣れるターゲットとなります。砂地が混じるエリアでは底近辺のタナで狙ってみるといいでしょう。
ヒラマサ
太平洋側では頻繁に出会える魚種ではありませんが、北陸の日本海側ではメインターゲットになることもある魚。10kgクラスが頻繁にヒットする九州ほど型は出ませんが、強烈な引きで根に走る魚なので、狙えるエリアではタックルや仕掛けも少し強いものが必要になります。
根魚
マハタなどのハタ類や、カサゴ、メバルなどの根魚が釣れるのもタテ釣りの魅力です。エリアによっては高級魚であるクエが釣れることもあります。
サワラ
サワラもタテ釣りで狙える青物の一種で、非常に美味しい魚です。ただ、鋭い歯を持つため、サワラの回遊時はハリスを切られることが多く、仕掛けの消耗が激しくなるのが悩みでもあります。
その他
三重県の南部方面ではカツオなども混ざるほか、マダイ、マゴチ、マトウダイなど多彩なフィッシュイーターを狙うことができます。