9月30日をもって渓流釣りは禁漁となる。そこで禁漁前の9月19日に南会津で最後の渓流釣りに出かけた。友人とともに訪れたこの地は、夏の猛暑や豪雨の影響で厳しい釣りが予想されたが、天然岩魚やウグイ、小ヤマメと出会い、自然の豊かさに感謝した釣行を振り返る。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・中山祐司)
禁漁前の9月19日に南会津へ渓流釣行
9月19日の朝9時前、友人O氏と待ち合わせ、高速に向かう。今回は蕎麦と岩魚料理を楽しみに、釣り半分、温泉半分という気楽な旅だ。今年の猛暑と豪雨で、ホームグラウンドの奥多摩ではニジマスとハヤに悩まされた夏だったが、今回は山女魚と岩魚に期待しつつ、台風の合間に出発した。
今回のタックル
ロッド: がま渓流幻我II硬調7m
天上糸: 1号3本ヨリ1m
道糸: ナイロン0.6号4m
ハリス: フロロカーボン0.4号1.5m
目印: PP
ガン玉: 3〜4B
鉤: がま山女魚7号、岩魚8号
沢釣り(提灯釣り)仕掛け
天上糸: 1号3本ヨリ1m
道糸: ナイロン0.8号通し1m
鉤: 岩魚8号
ガン玉: 4B
目印: ポリプロピレン
目的のICでは雨
東京では曇り空だったが、那須塩原ICを降りた頃には雨が降り出した。道中で山越えをしながら好天を期待し、塩原温泉郷へ向かう。しかし、山王峠を越えても雨は止まず、中山峠を抜ける頃にようやく雨が上がった。
番屋を過ぎ、舘岩川の様子を見に行くも、濁流が流れていた。支流に期待をかけて県道350号へ向かう。
湯ノ岐川はササ濁り
目的地の湯ノ岐川はササ濁りで増水していた。無理をせず、この日は温泉巡りに決め、夕マヅメには水量が落ち着けば試し釣りをすることに。宿に到着すると、女将が気さくに迎えてくれた。蕎麦の花が咲く素朴な風景に心が和み、風呂に向かった。
夕マヅメに釣り開始
夕食までの時間に、宿の下の湯ノ岐川で竿を出すことにした。増水していて立ち込める場所は少なく、岸から壺を探りながら釣る。オモリは4Bで攻めるが、流れに負けてしまい、キジエサにもアタリはなかった。増水後の渓流は迫力があり、釣れないことよりも不安を感じる初日だった。