PR 能登半島沖スロージギング釣行で高級美味魚「アラ」狙い 攻略の近道はロッドにあり

能登半島沖スロージギング釣行で高級美味魚「アラ」狙い 攻略の近道はロッドにあり

アラをはじめ、マダラやオキメバル、ソイの仲間など、釣っておもしろく食味抜群の魚たちが名を連ねる日本海のスロージギング。そのフィールドのひとつ能登半島沖は、希少魚のアラと高確率で出会えるため注目を集めている。今回、このゲームの攻略ノウハウや実釣のほか、スロージギング入門にお勧めのロッドとしてオリムピックのプロトンUX-SJシリーズを紹介したい。

石川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:遊心丸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

アラ&タラ狙いのスロージギング

北陸を中心としたアラやタラのジギングは、初夏から夏にかけて好期を迎える。タラに狙いを絞って冬場にも行われるが、状況が異なるため今回は省略する。
使用するジグは250~400gが使われるが、300g以上は必ず持参したい。ラインやリーダーに関しては、船によって推奨値があるので釣行時に確認すること。

能登半島沖スロージギング釣行で高級美味魚「アラ」狙い 攻略の近道はロッドにあり希少価値、ゲーム性とも抜群のアラ(提供:遊心丸)

ターゲットは上述の2魚種のほか、オキメバルやタヌキメバル、オニカサゴやカガミダイなど、非常に美味と評される魚が名を連ねる。

「家族が青物やマダイに飽きてしまった…」そんな悩みを抱えている人は、迷わず挑戦するべき。事務的に魚を消費していた食卓に笑顔と感動が復活する。かく言う筆者の家もそうだ。

能登半島沖スロージギング釣行で高級美味魚「アラ」狙い 攻略の近道はロッドにありマダラは釣果も手堅い大物(提供:遊心丸)

ジグの形状

沈みの速いロング系のスロー用ジグが主流。ベイトや魚の状況によってはショートタイプの出番もあるが、ロングは必須。

主なベイトはスルメイカやメギス。いずれも細長いシルエットをしており、マッチ・ザ・ベイトの点でも理に適う。

ジグのカラー

カラーについては、深い場所での釣りゆえグローが主軸。オールグローや反面グロー、ゼブラグローやドットグローを自然条件により使い分ける。

曇天時のほか、クラゲやプランクトンの大群が中層に滞留しているときは、海底に届く光量が減るのでグローの面積が大きいものがアピール面で有利だ。

なお、アラは個体や接餌条件によってグローを拒むと言う船長もいる。そんなときはドットグローやブルーグローなど刺激を抑えて対処すると良いそうだ。

フック

フックやアシストラインの設定が不適切だと、残酷なほどフッキングミスやバラシが連発する。フトコロが広くハリ穴のホールド性に優れた細くて強度のあるフックが必須となる。

ジグとアシストフックのサイズのバランスは本稿画像を見て判断してほしい。

能登半島沖スロージギング釣行で高級美味魚「アラ」狙い 攻略の近道はロッドにあり定番ジグと好適なアシストフックの例(提供:週刊つりニュース中部版編集部・五井貴文)

誘い方

ハーフや4分の1ピッチなど小刻みなジャークで誘い上げるか、ロングリフトからのテンションフォールがパターンとして実績を上げている。このほか誘い上げからフォールに切り替える動きも有効だ。

なお、ボトムから数mまでを密に攻めるパターンもあれば、10m以上誘い上げて食わせるパターンもある。アラもタラも底層にいる魚だが、これに固執せず船長のアナウンスや状況に合わせ柔軟に対応していこう。

次のページでいよいよスロージギング実釣スタート!