タチウオが茨城にやってきたという噂を聞いた。ここ数年、茨城では冬の一番人気のターゲットだが、今年は群れが福島宮城沖に行ってしまい、こちらでの釣果はほぼなかった。と思いきや、シーズンが少しズレた4月に北茨城に到来。善は急げと、平潟港の船宿に電話を入れる。運よく1人の予約が取れた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・上谷泰久)
平潟港出船タチウオ釣行
4月11日(木)、集合時間は4時半、平潟港は200人以上の釣り人でごった返している。船の乗り場にも大勢の人が。私が最後に乗り込み、左舷胴の間に竿を置く。
やや薄明るくなったころ、港を出るとほかの船も満船の釣り客を乗せ一斉に沖を目指す。どの釣り人も考えてることは同じ、みんなタチウオを待っていたのだ。
港を出る前にポイントの話を船長に聞くと「50~60mくらい」と言っていたのだが、意外にも船は近場で群れを探し始めた。
水深30m。自分の探見丸モニターを見ると、ありともなしとも言えない微妙なのボトムでの反応。「これ狙うの?」と思ったところでGOサイン。
ジギングで1投目から次々と
半信半疑で120gのジグを落とすと、着底でヒット。「うわ、いきなりきた!」。指3本半くらいのタチウオが胴体に刺さって上がってきた。
魚からハリを外して、とりあえずジグを海中に放り込んでタチウオをオケに入れた。すると、もう次の魚がヒット。これが茨城の水深30mのタチウオ。手返し重視で切られない、オマツリしない、トラブルなしで、チャンスタイムに釣り続けた者勝ち、という釣りだ。
重要なバイトリーダーは太刀複合メタル3号で、細くしなやかでルアーの操作性に優れ、しかも噛まれても切られない。まったく切れないわけではないが、かなり丈夫だ。傷が目立ってきたらその部分を詰めて結び直す。ナイロンリーダーとの直結は電車結びでOK。
潮が効いてくると再びタチウオ高活性
1時間も経たないうちにオケは眩しい銀色でひしめく。サイズは指4~4.5本がアベレージ。両隣も忙しそうに釣り続けている。
少し心配なのは、4月ということでタチウオの美味しさはどうかということだ。例年ならば〝冬〟と言うことで脂の乗りは文句なしの美味さなのだが、季節がズレていることが気になる。
やがて日立の船も船団に加わるが、朝のチャンスタイムには間に合わなかったようだ。
しかしアタリが少なくなったのもつかの間、潮が効いてくると再び高活性に。タナを探りながらスローなトゥウィッチで誘うと、前アタリのようなものが感じ取れる。当然、口にヒットの確率もぐんと上がる。細くてしなやかなバイトリーダーだからこそである。
後半はジグのカラーを変えながらの釣りになるが高活性は止まらない。私は飲食店をやっているので、大好きなタチウオはどれだけ釣れても嬉しい獲物だ。
指4~4.5本主体に54尾
11時に終了となった。年に1度のチャンスにどんどん釣らせていただき、54尾のタチウオを釣獲。
帰宅して1尾ずつていねいに処理して冷蔵、冷凍を済ませるころには、日付が変わってしまっていた。
<週刊つりニュース関東版・上谷泰久/TSURINEWS編>
平潟港