今回ご紹介するのは「ジグヘッド+オキアミ」による釣法です。シチュエーション毎に有効なアクションや工夫の必要性をより具体的に伝えたいと思い、この釣法を開発したフルタさんに教わってまいりましたので、その真髄と釣果をご報告致します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松永一幸)
冬の渋い時期に効くジグヘッド+オキアミ釣法
寒さも際立つこの時期、アジングもメバリングも良型狙いのベストシーズンに突入します。しかし、ベストシーズンとは言え、日中にワームで釣果を得るには難しい状況に変わりはありません。
きっと原因は腕前の悪さと思われますが、「デイでは釣れない!」と諦めて納竿する事の多かった筆者。そこでご紹介したいのが「ジグヘッド+オキアミ」による釣法です。
フルタさんの使用したタックル
・ロッド: Providence FER-58
・リール: 16‘ストラディックCI4 C2000S
・ライン: エステル0.2号
・リーダー: フロロ0.8号
一投に一匹をゲットする好調さに苦笑い
筆者もこの釣法を好んで取り入れているのですが、釣果としては日中のワームよりリアクションが多くなる程度で、メバルやガラカブがたまにヒットするも、良型が混じるのは少ない印象です。
しかし、「フルタ式」を繰り出すフルタさんは、一投に一匹の釣果。もしや購入したオキアミの数と同じ数の魚を、海から連れて来るのでは?と思わせる程で、目の前にした光景は脅威でした。
たまに招かざる良型ゲスト
どうしても、エサが目立つ演出になる為、フグからのリアクションは強めになる傾向も……。「フグの居るタナさえ明確になれば、避けるのは簡単だ」と話すフルタさん。笑いながら緊張感高まるファイトを制する姿は、女性を感じさせない逞しさがあります。
「やっぱりね!」と呟くフルタさんを横目に上がって来たのは大きなフグ。「君が居たんだね。」と一言。更に「もう来ないでね!」と告げて優しくリリース。フグの居るレンジは把握された様子でした。
ワームでは釣れない魚種も登場
エサが付いた釣法である為、多種多様な魚が釣果として得られます。ワームに反応しない魚も釣れるのは、反応が薄いこの季節に、モチベーションが維持しやすい要因。
アングラーとしてこの上なく楽しく釣りが出来るのは長所なのですが、釣れる魚の釣り分けが難しいのが短所だそうです。過去にグレ、ベラ、グチ、コウイカ、クロサギ以外にもウミヘビが釣れてしまったようです。
「あの時は、本当に困った。」と話されてました(長い生き物が大嫌いで虫を使わないのはその為だそうです)。また、「ボラ」の回遊が見えたら、取れるサイズなら果敢にアプローチして行くと語っておられました。
横に走るだけで、面白みは無いけど、ドラグの使い方やラインの特徴など「タックルスペック」を理解するのに重宝する様です。
「ちょっと前のヒラはつまらなかったね……」と呼びかけられた筆者。私はエステル0.3号であの大きさは無理と思いましたが……と思いながら苦笑いしました。