京都の孫に魚を持っていってやろうと思い、愛知県・南知多町師崎の遊漁船でタイラバに行ってきた。久しぶりのタイラバだったが、十分に楽しむことができて満足だった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎)
伊勢湾でタイラバ釣行
京都の孫に魚を持っていってやろうと思い、愛知県・南知多町師崎の遊漁船に8月21日に乗船した。当日は午前5時ごろ港に到着。私は右舷ミヨシの釣り座となった。
最初のポイントは近場の師崎前なので急いで準備をする。シマノ炎月BB・B69M‐SというロッドにPEライン0.8号、リーダー4号5mを巻いたシマノ炎月CT151PGというベイトリールをセット。予備として電動リール仕様も用意した。
午前5時30分に港の外に出たと思ったら、すぐにエンジン音がスローに。もうポイント到着だ。そして船長の「水深は30m。ヘッドは60gぐらいから始めてください」の合図で釣り開始。
オレンジ金のヘッドにオレンジのネクタイというシンプルな構成のタイラバを付けて投入。着底したと同時に巻き始める。そのままにしていると根掛かりするし、魚にも見切られてしまう。
底から10mまで巻き上げてアタリがなかったらまた底に落とす。この繰り返し。タイラバでは誘いは必要なくただ巻くだけだが、その巻き上げスピードがキモ。当日の当たりスピードを見つけるために、リールの巻きスピードを変えて探る。
食べごろサイズのマダイ登場
この場所で45分ほどやっていたが、他の人も同じ状況のようで、大きく場所移動となった。35分ほどかけて伊良湖沖へ移動する。近くにはタチウオ狙いの船が大きな船団を作っていた。
船長の「水深は33m。やってください」で釣り再開。今度はチャートのヘッドにグリーンのネクタイを落とす。
15分後、ココンココンという特徴的なアタリが出た。そのまま巻き続けていると、ククンククンと強く穂先がたたかれる。乗ったようだ。マダイの特徴的な引きを味わい、30cm級の食べごろサイズをゲットした。