チヌが狙えることで人気がある筏釣りですが、初心者はどのような竿を選べばよいかわからないものです。そこでここでは「チヌ用筏釣り竿の選び方」と「おすすめの筏釣り竿」をご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)
目次
チヌ用の筏釣り竿とは?特徴を紹介
チヌはグレなどと違い、針掛かりした後に根の深くに潜る習性はありません。その為に硬い竿を使用して根に潜るのを堪える必要がなく、一般的にチヌ竿は柔らかい仕様になっています。
雑食性で好奇心旺盛な性格なので、上から落ちてくる物などには敏感に反応します。この性質を利用して、筏釣りでは落とし込み釣りやダンゴ釣りをします。
筏釣り竿の選び方
筏釣りで最終的に狙う大物はチヌと言われているほど人気があります。チヌの豪快な横走りに対応するため、竿の長さや調子など様々な商品がメーカーよりリリースされています。
以下ではどのような事に気をつけて選べばよいかご紹介します。
使い勝手の良い竿の長さにする
筏釣りの竿では、短いロッドで1.2m、長いロッドで2.0m以下に設定されている竿が多いため、フィールドによって使い分ける必要があります。
1.2m〜1.5mの短いロッドは、操作性がよいので手返しが早く、積極的な釣りに向いています。
1.5m以上の長い竿は、長尺を利用した魚の取り込みやすさや、竿の弾性を利用したやり取りが得意な性質があります。長さによりチヌを釣った際のやりとりに違いが出るので好みを選択すると良いでしょう。
フィールドに合わせて竿の調子を選ぶ
「竿の調子」とは、竿がしなる起点のことを指し、竿の特徴を表す用語です。どのような釣りをするかで穂先の柔らかさを選び、状況に合わせて調子を変えて釣りをします。
フカセ調子
フカセ調子とは、竿のしなりが7:3に設定された釣竿のことをいいます。柔らかい竿になるので食い込みが良いのが特徴です。潮の流れが早くない場所や浅場のポイントに適しています。
先調子
8:2の調子に設定された竿を先調子といいます。竿の胴部分が固めに設定されているので、潮の流れが速い場所や深場のポイントでも力強く使用できます。
極先調子
9:1の調子に設定された竿を極先調子といいます。より穂先が繊細に設計されているので、些細なアタリも感じ取れる感度と操作性が特徴です。
竿の材質はグラスソリッドとチタンが主流
材質はチタン素材とグラスソリッドを使用した竿が主流でどちらも折れにくいのが特徴です。グラスソリッドの方がチタンよりも安いので初心者向きです。
チタンは高価ですが、強度が強く繊細なアタリも手に伝わりやすく、中級〜上級者に好まれます。
価格帯は様々なので自身のレベルにより選ぶ
初心者は1万円以下の入門竿から始めると負担が少なくてよいでしょう。中級者〜上級者になると、1万円以上のモデルから10万円程度のハイスペックな竿もあるので、経験によりレベルアップすると釣りの楽しさも増します。
長く使い込むにはカスタム性が重要
筏竿では、穂先を異なる調子に変更できる「替え穂先」に対応しているモデルもあるので確認してみましょう。1本の竿で異なる釣り方ができるので竿を選ぶ際には対応しているか確認すると釣りの幅が広がります。