とうとう我が家の冷凍庫に常備してあった、アブラボウズの切り身がなくなってしまったので、仕入れに行ってきました。釣行当日、筆者は苦戦するも、同行者がモンスター級を仕留め、お裾分けという形でお土産を確保。ゲストにメヌケも確保した釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
北茨城沖のアブラボウズ釣り
近海はナギであっても、水深600m以上の深場に住む、アブラボウズのポイントは遠くてシケのことも多いので、出船日は長期予報を参考に慎重に決定しているとのこと。
そのため、自分の都合に合わせて予約を入れることはできない。また、最近は人気の釣り物として定着してきたらしく、平日であってもすぐに予約が埋まってしまう。
「チャレンジしたい」と思ったら、2週間前くらいからHPの予定表を随時チェックすることをオススメします。
メヌケを狙うことも
アブラボウズのポイントの近くには、メヌケ専門のポイントもある。状況しだいでメヌケを狙うケースもあるので、5~6本針のメヌケ仕掛けも2~3セット準備しておくとよいでしょう。
竿とリール
水深は最深部で650m。使用するオモリは500号。根掛りが多い岩礁帯を攻めるので、しっかり底がとれる硬めの深場竿が基本となる。
リールは、PEライン10~12号が1000m以上巻けるものが必要です。
仕掛け
仕掛けは、大型が多点掛けしてしまっては手に負えないので2本針が基本です。
糸は幹糸40号、ハリス30号前後(針はネムリムツ28号、クエ35号前後)となります。
エサはスルメイカ、もしくはヤリイカ一杯掛け。8回前後の投入なので、10杯程度持ち込むとよいでしょう。
また、タコベイトは有効で、オレンジ、ピンク、グリーンに実績があります。ちなみに、実績船長のオススメはオレンジとのことです。
アブラボウズの釣り方
ほかの深場釣りと一緒で、船長の合図で順番に投入。
第十五隆栄丸では、大トモから順番に投入していきます。投入に間に合わなければ「1回お休み」は、深場釣りの常識なので気をつけましょう。
巻き上げは自由
巻き上げについては自由。アタッたら船長にその旨を伝えて、ドラグを調整して低速で巻き上げます。ドラグはグングン引いたら止まるくらいのイメージです。
アブラボウズは最初から最後まで暴れ、100mを切ってからはさらに一段と激しく暴れるので、丁寧にドラグ調整をするようにしましょう。
取り込みは20kg程度であれば1人で、60kgを超えるモンスターとなれば3人でも大変です。ギャフアップのお手伝いは積極的に。
第十五隆栄丸でアブラボウズ狙い
釣行当日は10人の釣り客を乗せ、第十五隆栄丸は3時に出船、ポイント到着は5時半。
650mのポイントで、大トモから投入していきます。しかし、潮はしっかり動いているものの、船中アタリはなし。3回このポイントを流し、船長は移動を決断しました。
20kg級アブラボウズ登場
船は30分ほど走り、アブラボウズのポイントとしてはちょっと浅めの400mの岩礁帯へ。船長から「ここは根掛りするから1m底切ってね」とアナウンスが入ります。
すると、ここでの1投目で、前方の2人にアタリ!残念ながら1人は途中でバラしてしまいましたが、もう1人は、筆者のギャフアシストで無事20kgクラスの取り込みに成功!船中一気に活気づきました。
同行者にビッグヒット
その後は、1流しする度にだれかがアタる、といった展開がつづきます。
そして4投目、ついに筆者ではなく、同行者の竿にアタリ!船長「でけえぞ」。一気に緊張が走ります。残り30m、筆者もギャフを持って近くにいき、ほかの釣り客2名もお手伝いに加わります。
やがてリールのカウンターはゼロ。幹糸を手繰ると、灰色の巨大な魚影が見えてきました。みんな一斉に「でけぇ~」。船長は「ちょっと待ってろ」。なにをするかと思ったら、傍らでデジカメの電源をいれ、構えていました(笑)。